市内の各出張所、柏駅前行政サービスセンター、沼南支所、柏市指定・収納代理金融機関、提携のコンビニエンスストア、郵便局・ゆうちょ銀行で納付することができます。 また,インターネットを利用した、クレジットカード納付やペイジー納付、モバイルレジ納付にも対応しています。 なお、納付書に記載された納期限を過ぎますと、クレ... 詳細表示
主な市税と納期 ・固定資産税・都市計画税 第1期・・・ 4月末日 第2期・・・ 7月末日 第3期・・・12月25日 第4期・・・ 2月末日 ・個人市県民税(普通徴収) 第1期・・・ 6月末日 第2期・・・ 8月末日 第3期・・・10月末日 第4期・・・ 1月末日 ・軽自動... 詳細表示
何らかの事情で収入が大きく変化し、納期限までに納付できそうにない、または納期限を過ぎているが一括で納付する資金がないといった場合は、できるだけ早めに下記担当窓口までご相談ください。一定の要件に該当すると、期間を限り納税を猶予する制度や分割納付の方法があります。 納税を猶予する制度には申請期限が定められてい... 詳細表示
個人住民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税は、口座振替により納付することができます。 市税の口座振替は,以下の方法でお申込みいただけます。 ①市役所へ郵送で申込 郵送用「口座振替依頼書」に必要事項をご記入押印のうえ,収納課へ郵送してください。 依頼書は柏市ホームページからダウ... 詳細表示
市税を滞納すると、納期限内に納付された方との公平を保つため、本来納めるべき税額の他に延滞金がかかります。 督促状の発送後も納税されない方は、財産(給与、預金、不動産、生命保険等)を差押えられることになります。 【担当窓口】 財政部収納課 04-7167-1122(直通) 参考ページ 柏市... 詳細表示
柏市では、休日や夜間でも納付することができる次の納付方法を用意しています。 ・コンビニ納付 納付書裏面に記載のコンビニエンスストアで、土日夜間を問わずに納付することができます。 納付額が30万円以下で、バーコードが印字されている納付書について、納期限日まで取扱うことができます。 ・クレジットカード... 詳細表示
市役所に証明書が必要な本人から郵便で申請をいただき、内容を確認のうえ返送する流れになります。 次の4点の書類を同封の上、下記の担当窓口宛に郵送してください。 1.税証明等交付申請書 (下記関連HP「固定資産税・納税証明交付申請書(郵便申請用)」よりプリントアウトしてご記入してください。... 詳細表示
納期限までに納付がない場合、納期限の翌日から延滞金の計算が開始されます。滞納額に所定の割合を乗じて計算した金額が延滞金として加算されます。 なお、算出された延滞金が千円未満の場合及び税額が2千円未満の場合は、納付の必要はありません。 【担当窓口】 財政部収納課 04-7167-1122(直通) ... 詳細表示
預貯金通帳の記帳をもって領収書とさせていただきます。なお、軽自動車税(継続車検該当車種)に限り、領収書兼納税証明書を送付します。また、個別に領収書が必要な方は、収納課までご連絡下さい。【担当窓口】財政部収納課 04-7167-1111(代表)" 参考ページ 柏市公式ホームページ:口座振替領収書廃止 ◆◇【問合... 詳細表示
再度の振替は行いませんので,後日郵送される督促状兼口座振替不能通知に添付されている納付書で納付書に記載されている指定納期限日までに納付下さい。また,下記窓口までご連絡いただければ納付書を発行いたします。 なお、納付書に記載された納期限を過ぎますと、クレジットカード納付、モバイルレジ納付、ペイジー納付... 詳細表示