9件中 1 - 9 件を表示
こどもルームを退所したい場合,退所日の前日までに「退所届」をご提出ください。 退所届は各こどもルームで配付しています。 また,下記関連ファイルからダウンロードすることも可能です。 ※月の15日までに退所した場合,退所月の保育料は半額になります。 退所するまでに,すべての保育料を納付してくださいます... 詳細表示
夏休み期間中,定員に余裕のあるこどもルームを対象に,7月中旬~8月の1ヶ月半の間,または8月の1ヶ月間の一時入所の受付を行う予定です。 申込方法など詳細については毎年6月にホームページ及び広報かしわでお知らせします。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
こどもルームは,半月ごとの入退所を受け付けているので,必要な期間に合わせて入所していただくことが可能です。 (1日のみなど,日単位での利用はできません) 保育料は月額制で,月額10,000円(8月のみ15,000円)です。日割計算は行っておりません。 16日以降に入所又は15日以前に退所した場合の保育料... 詳細表示
次のいずれかに該当する場合は,減免を受けることができます。 カッコ内は減免後の月額の保育料になります。 ・ 生活保護世帯(月額0円) ・ 入所年度の市区町村民税が非課税の世帯(月額0円) ・ 入所年度の市区町村民税が均等割りのみ課税されている世帯(月額2,000円) ・ 就学援助費交付認定世帯(月額... 詳細表示
ご家庭の事情により、通学している小学校とは別の場所にあるこどもルームに入所することも可能です。 参考ページ 平成30年度 柏市立こどもルーム(学童保育)入所案内 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
年度途中の入所も受け付けています(毎月1日又は16日入所)。 申込にあたっては提出期限がございますので,入所案内でご確認ください。 参考ページ 平成30年度 柏市立こどもルーム(学童保育)入所案内 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
こどもルームとは,保護者が共に働いているなどの理由で,昼間帰宅しても保育する人がいない小学校1~6年生の児童をお預かりして,児童が安心して過ごせるよう見守るとともに,適切な遊びや生活の場を提供し,児童の健全な育成を図るための施設です。 詳細については入所希望年度の入所案内をご確認ください。(下部の参考HP参... 詳細表示
学級閉鎖となったクラスの児童から他の児童への新たな感染を防ぐため,学級閉鎖となったクラスに在籍する全ての児童が,発表当日から学級閉鎖が終了するまでの間,こどもルームを利用することはできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
保護者のかた又は親族のかたは、保護者の変更の届出を行ってください。届出には、戸籍謄本と届出を行うかたの認印が必要となります。 届出書は、各こどもルームまたは学童保育課で取得することができます。 なお、学童保育課宛のみ郵送でのお手続も可能となります。 【お問い合わせ先】 学童保育課 04-7167-12... 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示