被保険者が亡くなられたときは、葬祭を行ったかた(喪主)に、葬祭費として5万円が支給されますので、葬祭費の支給申請手続きをお願いします。なお、葬祭を行った日の翌日から2年を経過すると時効により、その権利が消滅します。 【受付窓口】 ・保険年金課(市役所本庁舎1階) ・沼南支所 ・... 詳細表示
引越や大掃除、庭木のせん定などで大量に出たごみは、自分でごみ処理施設へ持ち込むことができます。(有料)・注意1 北部クリーンセンターで処理できるごみは、①可燃ごみ、②粗大ごみ(家具、布団)、③不燃ごみ、④有害ごみ、⑤資源品。2 容器包装プラスチック類は、柏プラネット(電話:04-7133-4501)へご相談くださ... 詳細表示
高齢者が住み慣れた地域で安心していきいきと暮らしていくために、介護保険サービスなどの利用相談、地域における介護予防や福祉の住民活動の紹介など、保健、福祉の専門職が関係機関と連携しながら、総合的に支援しています。 【業務内容】 ・介護や介護予防等の相談・高齢者保健福祉サービスの申請受付 ・... 詳細表示
廃棄物の焼却は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条の2により、例外を除いて禁止されています。 例外となるのは、 ・風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却 ・農業,林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却(※家庭菜園での農作業は農業に該当しません。) ・... 詳細表示
市指定の給水装置工事事業者を通じて申請をお願いします。給水申込納付金の支払いについては、給水装置の新設やメーターの口径を大きくする場合に納めていただきます(納付時期は工事前です)。納付金の金額はホームページを参照してください。 参考ページ 柏市ホームページ・水道工事をするとき ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示
特定建設作業(騒音規制法や柏市環境保全条例で定められた重機の使用等の特定の建設作業)については,午後7時から翌朝7時まで,又は午後10時から翌朝6時までの時間帯は作業が禁止されています。 (規制される時間帯は,作業の内容や作業場所(用途区域)によって異なります。) しかし,特定建設作業に該当しない作業(手... 詳細表示
国民健康保険加入者が出産したときに42万円を支給します。 妊娠85日以上の出産であれば、正常出産・死産・流産・早産の区別なく支給されます(死産・流産の場合は医師の証明が必要)。 (注意) ・出産日の翌日から2年を経過すると受給権が時効により消滅します。 ・社会保険、共済組合等に被保険者または組合員... 詳細表示
会社は国民健康保険の切り替え手続きを行わないため、職場の健康保険に加入した場合には国民健康保険の脱退の届け出が必要です。 脱退されるかた全員分の職場の健康保険証と柏市の国民健康保険証をお持ちの上、柏市役所保険年金課、沼南支所窓口サービス課、市内各出張所、柏駅前行政サービスセンターのいずれかにてお手続きく... 詳細表示
児童手当は、中学校3年生までの児童を養育している方で、生計の中心の方が請求者となっており、それ以外の方(たとえば、配偶者名義やお子様名義)の口座には振り込めません。 【口座変更のお手続き】 ①窓口 請求者の通帳(振込口座のわかるもの)をお持ちのうえ、こども福祉課又は沼南支所福祉担当にご来庁ください... 詳細表示
柏市指定排水設備工事店にご相談ください。(有料) なお、緊急の場合は、柏市管工事協同組合修理センターが年中無休24時間受け付けています。(有料) 又、原因が宅地内の排水設備の詰まり等であった場合、修理費用等は、お客様の負担となります。 ・柏市管工事協同組合 修理センター 住所 柏市十... 詳細表示
402件中 21 - 30 件を表示