メーターボックス内は場所によっては土砂等が入り込む場合があります。給水装置は所有者、使用者の管理となります。大切な飲み水ですので、常に清潔に保つよう心がけてください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
「柏市緑を守り育てる条例」第11条及び同施行規制において、柏市内で一定規模以上の開発行為等を行う者は、緑化の計画書を市長に提出しなければならないと定められています。 開発事業許可及び建築確認申請の前までに、緑化計画書を提出し、事業完了次第検査を受けて、緑地保存協定を締結してください。 ... 詳細表示
・介護保険の加入者 1 65歳以上のかた(第1号被保険者) 2 40歳~64歳までの健康保険、共済組合、国民健康保険などの医療保険に加入しているかた(第2号被保険者) ・介護サービスを利用できるかた 1 65歳以上のかたで、介護が必要であると認定されたかた 2 40歳~64歳までのかたで、初老期の認... 詳細表示
市内に3か所の老人福祉センターがあります。 センターには、介護予防の講座及び趣味の講座、浴室及び大広間もありますのでご利用ください。 (※講座等については、各センターにお尋ねください。) 【老人福祉センター名】 1 柏寿荘 電話 04-7131-9511 住所 柏市船戸山高野535 休館... 詳細表示
選挙の投票者数及び投票率など、詳しくは、柏市ホームページ・選挙管理委員会をご覧ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・選挙 詳細表示
【原因と対策】①給水装置の新設又は最近布設替えをした場合及び家屋の新築及び改築などにより内装・外装工事を施工した場合にこのような現象が起こることがあります。②給水管の工事には、少量の接着剤などを使用しており、これが水に臭いをつけることがあります。しばらく(3か月~6か月程度)使用していると臭いがなくなります。また... 詳細表示
●毎月第3土曜日は、柏市消費生活センターでご相談を受け付けています。(電話相談のみ) ・相談日 毎月第3土曜日 ・時間 午前9時~午後4時半 ・電話 04-7164-4100●第3土曜日以外の土曜日、日曜日、祝日(注意)祝日・年末年始は除く場合があります1 消費者ホットライン ・開所している公的機関の相談窓口があ... 詳細表示
残念ながら市内のフリーマーケットを広報広聴課では把握しておりません。 不定期ですが、広報かしわでフリーマーケットの情報が掲載されることがありますのでご覧ください。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから 詳細表示
「司法書士による相談」をご利用ください。 司法書士が、相続登記、会社登記、成年後見、遺言、生前贈与等の問題について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2火曜日 午後1時から3時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】偶数月第3火曜日 午前10... 詳細表示
市の無料法律相談で相談を受けることができます。 また,柏市消費生活センターで実施している「弁護士による多重債務問題及び消費者問題無料相談会(予約制)」でも相談を受けることができます。 参考ページ 市ホームページ・法律相談(予約制) 弁護士による多重債務問題及び消費者問題無料相談 ◆◇【問合せ】お問い... 詳細表示
392件中 1 - 10 件を表示