■重度心身障害者医療費の助成 重度障害者のかたが負担した健康保険診療分の最終的な自己負担金が助成されます。(入院時は医療費のみとなります) 【対象者】 身体障害者手帳1・2級 療育手帳最重度・重度 精神障害者保健福祉手帳1級のかたで,新規手帳取得時65歳未満のかた 【対象要件】 同一健... 詳細表示
A1 柏市では、「新成人のつどい」という名称で毎年実施しています。「新成人のつどい」は二十歳を迎える皆さんの門出を祝い励まし、大人としての自覚を持つ契機となるよう、毎年、「成人の日」に行う記念式典です。 来年の「新成人のつどい」の概要については、こちらの「柏市公式ホームページ・柏市新成人のつどい」ご参照くださ... 詳細表示
個人住民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税は、口座振替により納付することができます。 市税の口座振替は、以下の方法でお申込みいただけます。 ①Web口座振替受付サービス 柏市のホームページで手続きを行います。 詳しくは、柏市公式ホームページの「Web口座振替受付サービ... 詳細表示
配偶者(夫・妻)が厚生年金の加入者でなくなった場合、第3号被保険者(サラリーマンの妻・夫)から第1号被保険者(国民年金)への種別変更手続きが必要です。 ご本人の基礎年金番号が確認できるもの(年金手帳、年金定期便など)・配偶者(夫・妻)の退職年月日が確認できるもの(社会保険資格喪失証明書、退職証明書、雇用... 詳細表示
身体障害者が各種の支援を受けるために必要な手帳です。上肢、下肢、体幹、視覚、聴覚・平衡機能、音声・言語・そしゃく、心臓、呼吸器、腎臓、膀胱、直腸、小腸,免疫及び肝臓機能に障害があるため、日常生活に著しく制限を受けているかたが対象となります。障害程度の変更・追加があった場合には、再申請ができます。【必要なもの】1 ... 詳細表示
税理士が、税全般について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2金曜日 午後1時から5時 【場所①】柏市役所本庁舎3階「相談室」 【日時②】1月・2月の第3金曜日、3月の第1金曜日 午後1時から5時 【場所②】柏市役所沼南庁舎2階「相談室」 【費用】無料 ... 詳細表示
国民年金保険料の納付が困難な場合、「学生納付特例」制度または「免除・納付猶予」制度を申請いただけます。 学生納付特例は、学校教育法等に規定する学生もしくは生徒が対象です。 本人の前年所得が日本年金機構が定める基準以下であれば承認され、保険料の納付が猶予されます。 申請には、基礎年金番号が確認でき... 詳細表示
固定資産の名義人が変わった場合(共有者の変更、共有持分割合の変更も含む)については、自動継続されませんので、再度の申込が必要となります。 また、柏市から転出し再転入されたかた、納付方法を変更されるかた(全期一括納付から期別納付など)についても、再度の申込が必要です。 口座振替の手続きが完了すると... 詳細表示
柏市教育委員会と柏市国際交流センターが日本語教室を実施しています。 【教育委員会の日本語教室】 ・場所:柏市中央公民館 ・実施日時:毎週木曜日 午後2時~4時/午後6時30分~8時30分 ・受講料:無料(テキストは各自で購入) ・申し込み:いつからでも参加可。授業が始まる10分前に来てください。 ... 詳細表示
障害者1人につき、車両1台とします。 上記の車両とは、乗用自動車(乗車定員10人以下)、二輪自動車(総排気量が125ccを超えるもの)、貨物自動車(乗用タイプのライトバン等に限る)及び特殊用途自動車(身体障害者輸送車に限る)で、営業用自動車を除きます。 ・第1種障害者・・・運転者は本人又は介護者(本人が同... 詳細表示
71件中 11 - 20 件を表示