中央体育館・沼南体育館(フットサル場を除く)は、直接体育館の窓口で申し込みをしてください。 その他の運動施設に関しては、スポーツ施設予約システムをご利用いただくことになります。システムを使うための登録は,市内の管理人のいる運動施設でどこでも行うことができます。詳しくは,関連ホームページをご確認ください。 なお... 詳細表示
原則として大学図書館等類縁機関図書室で所蔵している資料を閲覧するために、外部利用者に対して先方図書館が紹介状の提出を求めている場合に発行しています。 対象は、柏市民(在住)であり、他に紹介状を発行する機関(大学・研究機関等)に属していないかたのみです。 手続きの方法やご希望の資料を所蔵しているか... 詳細表示
「道路交通法第2条第1項第10号に規定する原動機付自転車及び同項第11号の2に規定する自転車」をいいます。つまり、排気量50cc以下の原動機付自転車と自転車を意味します。 柏市公式ホームページ・市内の放置自転車等について ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
市の子宮頸がん検診は20歳以上が対象になります。しかし、性経験のないかたはヒトパピローマウイルスに感染している可能性が低く、器具の膣部への挿入が膣部を傷つける危険性があります。このため受診を希望する場合は、指定医療機関で受診する個別検診をお勧めします。(柏市は登録制です。まずは登録をお願いします。) 参考... 詳細表示
個人で井戸水を使用している場合,管理方法について法律等による特段の義務はありません。しかし,井戸の水質が周囲の環境等の影響を受けることがあるので,自主管理による水質検査や周囲の衛生的な管理などをお願いしています。 なお,厚生労働省が作成した「飲用井戸等衛生対策要領」がありますので,関連HPを参照ください。 ... 詳細表示
市民の皆様の活動(バザーやお祭りなど)等で飲食物を提供するいわゆる「模擬店」については、営業許可は必要ありません。ただし、正しい食品についての知識を持った上で開設をお願いする観点から、原則として柏市保健所生活衛生課に行事開催届を出していただいています。 食品の中には提供をお勧めできない品目もございますので、具体... 詳細表示
青少年の研修や講習の場として青少年センターがあります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・青少年センター ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
同一催し物で連続して使用できる期間は、クリスタルホール及びプラザは6日間です。リハーサル室だけを連続期間使用することはできません。 休館日(第3月曜等)を挟む場合は連続で使用する形になりませんので、注意してください。 例:休館日の月曜を挟んで金曜日から水曜日まで5日間利用希望。その場合、金~日曜日... 詳細表示
アミュゼ柏の指定管理者が作成するHP(下記リンク先)に掲載しています。 なお、指定管理者HPにある催し物は、全ての催し物ではなく主催者から了承をいただいているものを掲載しています。 その他、市の出先機関等に「催し物案内」を記載したチラシをご用意してありますので、ご覧ください。 参考ページ アミュゼ柏ホ... 詳細表示
試験は年1回、千葉県が実施しています。詳細は千葉県庁にお問合せください。 【問合せ先】 千葉県庁薬務課 電話043-223-2614 参考ページ 千葉県ホームページ・医薬品登録販売者試験 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから 詳細表示
151件中 61 - 70 件を表示