• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 災害・事故 』 内のFAQ

24件中 21 - 24 件を表示

3 / 3ページ
  • AED(自動体外式除細動器)

    消防局では、応急手当の普及を目的にAED(自動体外式除細動器)の取り扱い方法を含めた普通救命講習(3時間)及び上級救命講習(8時間)を開催しています。 【対象】  市内に在住・在勤・在学している中学生以上のかた 【申込み】  ①WEB申込み  ②消防局救急課 電話... 詳細表示

    • No:1084
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2024/09/12 14:16
  • 柏市防災福祉K-Netにおける支援者の役割

     第一の目的は,要支援者(K-Net登録者)の安否確認になります。救出・救護が必要な場合は,市や消防,警察等の公的機関に連絡してください。連絡が取れない場合で急を要するときは,近所のかたや自主防災組織と協力して対応してください。(危険を冒すことは避けてください。)  また,支援はあくまでも支援者本人及び御家族の... 詳細表示

    • No:130
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2023/03/31 17:52
  • 柏市防災福祉K-Netにおける支援方法

     町会・自治会・区等(または自主防災組織)が中心となり,要支援者と支援者の組み合わせを行います。  町会等で支援者を募集した上で,要支援者と支援者の組み合わせを行っていただきますが,町会等の実態に応じて組み合わせ方も様々です。 〈組み合わせ例〉 ・要支援者と支援者の組み合わせが1対1や1対2といった個人支援... 詳細表示

    • No:131
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2023/03/31 17:55
  • 柏市防災福祉K-Netにおける登録者への支援方法

     災害発生時には,安否確認をお願いしている支援者のかたも被害を受けており,留守にしていたりということも考えられますので,必ず支援が受けられるということを保証するものではありません。  また,災害発生時は誰が災害を受けるか予想できないため,登録の有無よりも被害者の救助が最優先されます。  しかしながら,登録した... 詳細表示

    • No:133
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2023/03/31 17:57

24件中 21 - 24 件を表示