• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 災害に備えて 』 内のFAQ

47件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 住宅用火災警報器

    (1)柏市火災予防条例の適用時期 新築住宅は、平成18年(2006年)6月1日から適用されています。既存住宅は、条例の施行日から2年間の猶予期間を設け、平成20年(2008年)6月2日から適用され設置が必要になりました。 (2)条例に違反した場合の罰則 罰則規定はありません。改正の趣旨は、設置を推進する為の... 詳細表示

    • No:1089
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2017/03/23 18:40
  • 被災したとき(後期高齢者医療制度)

    震災、風水害、落雷、火災等の災害により受けた損失金額(保険金、損害賠償等により補填されるべき金額を控除した額)が、住宅及び家財の価格の10分の2以上の場合に、被保険者全員の前年の総所得金額の合計額(1,000万円以下が対象)に応じて、申請により保険料の免除・減額を受けられる場合があります。 また、保険料を一時に... 詳細表示

    • No:989
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2022/03/23 09:06
  • 災害見舞金(店舗併用住宅に被害)

    火事もしくは爆発もしくは暴風、豪雨、洪水、地震その他異常な自然現象により住家と店舗等非住家が構造上一体の建物が被害を受けた場合は、被害程度に応じ被災見舞金が支給されます。 『住家部分への被害』  住家への被災見舞金の基準で支給されます 『店舗等非住家部分への被害』 【支給対象】  現に事業又は営業の... 詳細表示

    • No:827
    • 公開日時:2017/01/06 19:13
    • 更新日時:2022/04/01 10:26
  • 柏市防災福祉K-Netの登録対象者

     登録対象としては,災害が起こったときに自分ひとりで移動することや情報を得ることが難しく,避難するために何らかの手助けを必要とするかたです。  具体的には,高齢者・障害者・妊産婦・乳幼児等です。 (補足)長期で施設・病院に入所・入院されているかた,住民登録は柏市のままで他の自治体で生活しているかたは対象にはな... 詳細表示

    • No:136
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2023/03/31 17:59
  • 柏市防災福祉K-Netの登録手続き

     随時,社会福祉課の窓口で受け付けています。申請書に御記入いただき,御提出ください。申請書については,社会福祉課の窓口でお渡しします。また,柏市のホームページからダウンロードも可能です。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市防災福祉K-Net ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:135
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 17:58
  • 柏市防災福祉K-Netにおける支援者の役割

     第一の目的は,要支援者(K-Net登録者)の安否確認になります。救出・救護が必要な場合は,市や消防,警察等の公的機関に連絡してください。連絡が取れない場合で急を要するときは,近所のかたや自主防災組織と協力して対応してください。(危険を冒すことは避けてください。)  また,支援はあくまでも支援者本人及び御家族の... 詳細表示

    • No:130
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2023/03/31 17:52
  • 市役所職員を名乗る不審な電話や訪問

    消費生活センターには、市役所の名をかたった悪質な業者に関する相談が寄せられています。 【対処法】 公的機関が訪問販売をすることはありません。 不審に思ったら、身分証明書の提示を求める、直接市役所に問合せるなどして、十分に注意してください。 契約のトラブルで困った時は、なるべく早... 詳細表示

    • No:1235
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2020/03/19 14:53
  • 震災への備え

    柏市では、いつ起こるかわからない災害に備え、貯水施設の整備・停電時の発電設備・水道管の耐震性強化などの対策を計画的に進めています。 しかし、災害対策に万全はありません。 ぜひご家庭においても非常用飲料水の確保等にご協力ください。 【飲料水の確保】 過去の震災の教訓からも「非常用飲料水の確保」が... 詳細表示

    • No:1033
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2022/03/25 09:31
  • 被災したとき(国民健康保険)

     災害などの特別な事情により,資産・能力を活用しても生活が困難となり,保険料を納められなくなった世帯に対し,実態調査のうえ,保険料を減額・免除できる制度があります。  減免は,申請された月以降の保険料が対象となります(普通徴収は納期限の7日前,特別徴収は年金支払月の2か月前の15日までに保険年金課へ申請が必... 詳細表示

    • No:990
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2017/03/30 14:31
  • り災証明(火災)

    消防局長または消防署長が発行する「り災証明」という文書により、火災が発生し、被害を受けた事実を証明します。 損害保険等の請求に使用されることが多いです。 ■発行について り災証明は、【各消防署】と【消防局火災予防課】で発行いたします。 発行できる時間は9時から16時30分までで、平日のみの発行にか... 詳細表示

    • No:388
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2021/03/16 14:14

47件中 21 - 30 件を表示