• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 災害に備えて 』 内のFAQ

48件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 外国人への防災啓発

    柏市では、「防災ハンドブック」を英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語の5言語で作成しています。「防災マップ」は英語,中国語,韓国語,スペイン語,やさしい日本語の凡例を作成しています。市民課や協働推進課、かしわインフォメーションセンターでお渡ししています。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせは... 詳細表示

    • No:496
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2017/12/05 14:32
  • 災害(火災)時のごみ

    災害(火災)時に発生したごみは,本人が北部クリーンセンターへ直接持ち込むか,市が許可する一般廃棄物処理業者又は柏市廃棄物処理業協業組合に御依頼ください。 なお,処理手数料免除になる場合の手続き方法及び持ち込むことができるごみ等については,電話にてお問い合わせください。 【問合せ先】 北部クリーンセンター... 詳細表示

    • No:1537
    • 公開日時:2017/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/04/19 11:16
  • 消火器

    消火器は最も身近で、使い方が簡単な防災機器であり、住宅防火に最も適した初期消火器具です。 (1)使用方法 安全栓を引き抜き、ホースノズルを火元に向け、レバーを力強く握る。 (2)どんな火災でも使えるのか 火災はその性質により、A(普通)火災、B(油)火災、C(電気)火災の3種類に分けられます。消火器には適... 詳細表示

    • No:1090
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2020/03/12 13:41
  • り災証明書の発行

    り災証明とは,自然災害により被災した場合,その事を証明するものです。 税の減免相談や保険会社に災害を証明する時などに必要となります。 【申請窓口】 資産税課 電話 04-7167-1125 【対象】 被災された方 【手数料】 無料 【必要書類等】 ・り災証明願(申請書) ・被... 詳細表示

    • No:893
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2022/04/01 09:43
  • 火災と紛らわしい煙を揚げる場合の届出

    火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為しようとする場合は、柏市火災予防条例第45条により、あらかじめ、その旨を管轄する消防署・分署に届出なければなりません。また、野焼きは、処理基準を満たした焼却設備以外でのごみの焼却、いわゆる野焼きは禁止されています。野焼きについては、環境部環境保全課へ問合せしてくだ... 詳細表示

    • No:1088
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
  • 法律に関する相談

    「法律相談」をご利用ください。 弁護士が、相続や離婚など法律に関する相談をお受けします。事前に予約が必要です。(1人25分) 【日時】 ・毎週月・水・木曜日 午前9時30分から午後3時30分 ・ただし、第2水曜日(夜間相談)は午後6時15分から8時40分 【場所】 ・柏市役... 詳細表示

    • No:1301
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2020/03/16 10:52
  • 納税の猶予

    納税義務者の方や生計を共にする家族の方が,災害に遭われたり病気になるなどして,そのことが原因で市税を納めることが困難になった場合は、その状況に応じての措置があります。 ※詳しくは、関連HPの「市税の減免と納税の猶予」を参照してください。 収納課 電話 04-7167-1122(直通) 参考ページ... 詳細表示

    • No:376
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2017/03/30 15:05
  • 被災による介護保険料の減免

    震災や風水害、火災などの災害により、住宅等の財産に著しい損害を受けた場合、申請により申請月から年度末までの保険料が減免されます。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:960
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 埋立条例・畑のかさ上げ

    搬入土による埋立面積が300平方メートル以上の場合、農地であっても埋立事業許可が必要です。 また、搬入土による埋立面積が300平方メートル未満であっても、過去1年以内に、対象となる埋立地に隣接・近接した土地において搬入土による土砂等の埋立て等が行われていた場合で、その面積と合わせて300平方メートル以上とな... 詳細表示

    • No:1012
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2020/03/19 12:26
  • 柏市防災福祉K-Netの登録対象者

     登録対象としては,災害が起こったときに自分ひとりで移動することや情報を得ることが難しく,避難するために何らかの手助けを必要とするかたです。  具体的には,高齢者・障害者・妊産婦・乳幼児等です。 (補足)長期で施設・病院に入所・入院されているかた,住民登録は柏市のままで他の自治体で生活しているかたは対象にはな... 詳細表示

    • No:136
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2020/04/01 11:22

48件中 1 - 10 件を表示