• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 上水道 』 内のFAQ

27件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 水道の引き込み

    市指定の給水装置工事事業者を通じて申請をお願いします。給水申込納付金の支払いについては、給水装置の新設やメーターの口径を大きくする場合に納めていただきます(納付時期は工事前です)。納付金の金額はホームページを参照してください。 参考ページ 柏市ホームページ・水道工事をするとき ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示

    • No:303
    • 公開日時:2017/01/06 19:13
    • 更新日時:2022/04/01 18:59
  • 水道メーターの交換

    水道メーター(量水器)は計量法によって有効期限が8年と決められています。 水道部では、設置後7年から満了期間までのメーターを対象に計画的に取り替えます。 メーター交換による費用は一切いただきません。 取替は水道部から委託された業者の職員が行います。 メーターの上に物を置かないなどご協力をお願いします。 ... 詳細表示

    • No:297
    • 公開日時:2017/01/06 19:13
    • 更新日時:2022/04/01 18:24
  • 震災への備え

    柏市では、いつ起こるかわからない災害に備え、貯水施設の整備・停電時の発電設備・水道管の耐震性強化などの対策を計画的に進めています。 しかし、災害対策に万全はありません。 ぜひご家庭においても非常用飲料水の確保等にご協力ください。 【飲料水の確保】 過去の震災の教訓からも「非常用飲料水の確保」が... 詳細表示

    • No:1033
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2022/03/25 09:31
  • 貯水槽水道の衛生管理

    3階以上の建物や一時的に大量の水を使用する多くは、水道部から一旦、その受水槽に受けた後、その建物内から各使用者に水を供給する方式の設備を採用しており、これらの施設の総称を貯水槽水道といいます。これは設置者が管理することになっていますので適正に管理してください。 貯水槽については、設置者に定期的に1年以内に1回の... 詳細表示

    • No:869
    • 公開日時:2017/01/06 19:13
    • 更新日時:2022/04/01 19:01
  • 節水コマ

    節水に効果のある「節水コマ」を無料にて配布しています。必要なかたは、ぜひお試しください。ただし、レバー式の蛇口には、使用できません。 【節水コマの特徴・効果】 ・洗面所・台所のような流し洗いをする蛇口のコマを節水コマに交換すると標準コマの場合の約半分程度の水量に抑える効果があり、自然に節水することがで... 詳細表示

    • No:380
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 敷地内での漏水

    屋外を含め全ての蛇口を閉めてから,水道メーターボックスのふたを開け,パイロットマークの動きをみて確認してください。パイロットマークが回転していれば,漏水の可能性があります。詳しくはホームページを参照してください。 漏水箇所や修理状況によって,料金を減額できる場合があります。詳しくは水道料金センター(電話番号... 詳細表示

    • No:299
    • 公開日時:2017/01/06 19:13
    • 更新日時:2022/04/01 18:49
  • 水道水で作った氷

    【原因】水道水中にはミネラル分が含まれており、これが適度に水の味を良くしています。水が凍るときは外側から水の部分が徐々に凍り、水に溶けていた空気やミネラル分が中央に集められる現象が起こります。そのため、でき上がった氷の中央部は白く不透明になってしまいます。市販されている氷や、業務用の製氷機で作った氷は、中央部の不... 詳細表示

    • No:430
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
  • 赤水

    【原因】①近くで水道工事があったとき又は火災などで消火栓から多量の放水が行われたときなど、急激な水の流れの変化により、一時的に配水管内部のサビや汚れが出てくる場合があります。②給水管に亜鉛メッキ鋼管が使用されているとき又は継手などの一部に鋼製の材料が使用されているときにも起こる場合があります。これは、露出した鉄面... 詳細表示

    • No:432
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
  • 塩素の臭い

    【原因】水道水は、法律(水道法)により塩素消毒が義務付けられています。塩素は、水中の細菌などを殺す働きをしており、これがないと水道水が病原菌で汚染される恐れがあるため、浄水場では、末端の給水栓でも遊離残留塩素が0.1mg/L以上検出されるように塩素を注入しています。水道の原水の有機物やアンモニアの濃度が高い時期に... 詳細表示

    • No:428
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
  • シンナー臭

    【原因と対策】①給水装置の新設又は最近布設替えをした場合及び家屋の新築及び改築などにより内装・外装工事を施工した場合にこのような現象が起こることがあります。②給水管の工事には、少量の接着剤などを使用しており、これが水に臭いをつけることがあります。しばらく(3か月~6か月程度)使用していると臭いがなくなります。また... 詳細表示

    • No:426
    • 公開日時:2017/01/06 19:16

27件中 11 - 20 件を表示