固定資産の名義人が変わった場合(共有者の変更、共有持分割合の変更も含む)については、自動継続されませんので、再度の申込が必要となります。 また、柏市から転出し再転入されたかた、納付方法を変更されるかた(全期一括納付から期別納付など)についても、再度の申込が必要です。 口座振替の手続きが完了すると... 詳細表示
再度の振替は行いませんので,後日郵送される督促状兼口座振替不能通知に添付されている納付書で納付書に記載されている指定納期限日までに納付下さい。また,下記窓口までご連絡いただければ納付書を発行いたします。 なお、納付書に記載された納期限を過ぎますと、クレジットカード納付、モバイルレジ納付、ペイジー納付... 詳細表示
市税を納付していただいてから市役所にて収納確認ができるまで、約3週間程度かかります。 この期間内に納税証明書を取得される場合は、領収書又は口座振替結果が記帳された通帳等をご持参の上、市民税課、支所又は各出張所までお越し下さい。 【担当窓口】 財政部収納課 04-7167-1122(直通) ... 詳細表示
市内の各出張所、柏駅前行政サービスセンター、沼南支所、柏市指定・収納代理金融機関、提携のコンビニエンスストア、郵便局・ゆうちょ銀行で納付することができます。 また,インターネットを利用した、クレジットカード納付やペイジー納付、モバイルレジ納付にも対応しています。 なお、納付書に記載された納期限を過ぎますと、クレ... 詳細表示
家庭内暴力などの相談窓口としては、次のものがあります。 【市の相談窓口】 ・地域包括支援課(高齢者の場合) 電話番号 04-7167-2318 ・こども支援室(児童の場合) 電話番号 04-7167-1458 ・共生・交流推進センター(配偶者の場合) 電話番号 04-... 詳細表示
「人権身の上相談」をご利用ください。 人権擁護委員が、人権侵害問題、子どものいじめ、虐待、家庭問題、近隣問題等について相談をお受けします。 【日時】毎月第1・第3火曜日 午前10時から午後3時 【相談方法】電話 【費用】無料 【電話番号】04-7167-1119 参考ページ... 詳細表示
【行政相談】をご利用ください。 行政相談委員が、国などの行政機関が行う仕事についての意見などをお受けします(市の行政についての意見は、各担当課でお受けします)。 【日時①】第1・第2水曜日午前10時から正午 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】第3月曜日午前10時から... 詳細表示
健康づくりや生活習慣病予防などについて,保健師・栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。 ウエルネス柏に来ていただいての相談,電話での相談が可能です。 【担当窓口】 健康増進課 電話番号 04-7167-1256 参考ページ 柏市公式ホームページ・健康相談 ◆◇【問... 詳細表示
「不動産相談」をご利用ください。 宅地建物取引士が、借地・借家の問題や不動産の売買などについて相談をお受けします。 【日時】毎月第1金曜日 午前10時から午後3時 【場所】柏市役所本庁舎3階相談室 【費用】無料 【申込方法】予約制ではないので、直接会場にお越し... 詳細表示
何らかの事情で収入が大きく変化し、納期限までに納付できそうにない、または納期限を過ぎているが一括で納付する資金がないといった場合は、できるだけ早めに下記担当窓口までご相談ください。一定の要件に該当すると、期間を限り納税を猶予する制度や分割納付の方法があります。 納税を猶予する制度には申請期限が定められてい... 詳細表示
69件中 31 - 40 件を表示