• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 成人 』 内のFAQ

69件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 市税納付についての相談

    何らかの事情で収入が大きく変化し、納期限までに納付できそうにない、または納期限を過ぎているが一括で納付する資金がないといった場合は、できるだけ早めに下記担当窓口までご相談ください。一定の要件に該当すると、期間を限り納税を猶予する制度や分割納付の方法があります。  納税を猶予する制度には申請期限が定められてい... 詳細表示

    • No:1024
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2017/03/30 14:55
  • 相続や離婚に関する相談

    市の無料法律相談で相談を受けることができます。 また,「司法書士による相談(予約制)」や「行政書士の暮らしの手続き相談(予約制)」でも相談を受けることができます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・法律相談(予約制) 柏市公式ホームページ・司法書士による相談(予約制) 柏市公式ホームページ・行政... 詳細表示

    • No:517
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2023/03/24 11:50
  • 市税のコンビニ納付

    納付額が30万円以下で、バーコードが印字されている納付書に限り、納期限日まで納めることができます。 ※市税の納付ができるコンビニエンスストアについては関連ページ「市税を納める方法」を参照してください。 ※バーコードが印字されている納付書でも、納付期限を経過したものはコンビニエンスストアで納めることは... 詳細表示

    • No:1029
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2019/01/09 09:19
  • 寄附の禁止

    公職の候補者等が、お祭りや運動会での寄附、結婚や開店のお祝いなどを選挙区内にある者に贈ったり、有権者がこれらのものを求めたり受け取ったりすることは法律で禁止されています。また、第三者が政治家を名義人とし、選挙区内の人たちに対する寄附をすることも禁止されています。ただし、政治団体や親族に対するもの及び政治教育集... 詳細表示

    • No:416
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2020/03/26 16:59
  • 相続登記や成年後見,遺言,生前贈与に関する相談

    「司法書士による相談」をご利用ください。 司法書士が、相続登記、会社登記、成年後見、遺言、生前贈与等の問題について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2火曜日 午後1時から3時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】偶数月第3火曜日 午前10... 詳細表示

    • No:514
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/01 11:33
  • 市税納付の口座振替の残高不足

     再度の振替は行いませんので,後日郵送される督促状兼口座振替不能通知に添付されている納付書で納付書に記載されている指定納期限日までに納付下さい。また,下記窓口までご連絡いただければ納付書を発行いたします。  なお、納付書に記載された納期限を過ぎますと、クレジットカード納付、モバイルレジ納付、ペイジー納付... 詳細表示

    • No:1031
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2019/01/09 08:58
  • 滞在地や旅行先で投票

    投票日当日に柏市以外の場所に滞在しているかたでも、「投票用紙等の請求書兼宣誓書」により郵送で投票用紙等を請求していただき、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。なお、滞在先での不在者投票は、滞在先の市区町村選挙管理委員会の執務時間内となります。「投票用紙等の請求書兼宣誓書」については、柏... 詳細表示

    • No:419
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
  • 市税の滞納

    市税を滞納すると、納期限内に納付された方との公平を保つため、本来納めるべき税額の他に延滞金がかかります。 督促状の発送後も納税されない方は、財産(給与、預金、不動産、生命保険等)を差押えられることになります。 【担当窓口】 財政部収納課 04-7167-1122(直通) 参考ページ 柏市... 詳細表示

    • No:1023
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2018/11/27 11:07
  • 固定資産税が口座振替できなかった場合

     固定資産の名義人が変わった場合(共有者の変更、共有持分割合の変更も含む)については、自動継続されませんので、再度の申込が必要となります。  また、柏市から転出し再転入されたかた、納付方法を変更されるかた(全期一括納付から期別納付など)についても、再度の申込が必要です。  口座振替の手続きが完了すると... 詳細表示

    • No:1030
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2019/01/09 09:18
  • 高速道路割引制度

    障害者1人につき、車両1台とします。 上記の車両とは、乗用自動車(乗車定員10人以下)、二輪自動車(総排気量が125ccを超えるもの)、貨物自動車(乗用タイプのライトバン等に限る)及び特殊用途自動車(身体障害者輸送車に限る)で、営業用自動車を除きます。 ・第1種障害者・・・運転者は本人又は介護者(本人が同... 詳細表示

    • No:326
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2021/12/13 13:36

69件中 31 - 40 件を表示