• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 成人 』 内のFAQ

69件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 就職する場合の手続

    厚生年金に加入(就職)されますと,就職先の事業主が日本年金機構へ届出を行います。その結果,国民年金は自動的に資格喪失(脱退)となりますので,市役所への届出は不要です。また,同時に配偶者を扶養にされた場合も,市役所への届出は不要です。 参考ページ 国民年金に加入するには ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちら... 詳細表示

    • No:991
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/11/22 08:42
  • 固定資産税が口座振替できなかった場合

     固定資産の名義人が変わった場合(共有者の変更、共有持分割合の変更も含む)については、自動継続されませんので、再度の申込が必要となります。  また、柏市から転出し再転入されたかた、納付方法を変更されるかた(全期一括納付から期別納付など)についても、再度の申込が必要です。  口座振替の手続きが完了すると... 詳細表示

    • No:1030
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2019/01/09 09:18
  • 高速道路割引制度

    障害者1人につき、車両1台とします。 上記の車両とは、乗用自動車(乗車定員10人以下)、二輪自動車(総排気量が125ccを超えるもの)、貨物自動車(乗用タイプのライトバン等に限る)及び特殊用途自動車(身体障害者輸送車に限る)で、営業用自動車を除きます。 ・第1種障害者・・・運転者は本人又は介護者(本人が同... 詳細表示

    • No:326
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2021/12/13 13:36
  • 寄附の禁止

    公職の候補者等が、お祭りや運動会での寄附、結婚や開店のお祝いなどを選挙区内にある者に贈ったり、有権者がこれらのものを求めたり受け取ったりすることは法律で禁止されています。また、第三者が政治家を名義人とし、選挙区内の人たちに対する寄附をすることも禁止されています。ただし、政治団体や親族に対するもの及び政治教育集... 詳細表示

    • No:416
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2020/03/26 16:59
  • 市税の督促状

     お手元の納付書にて、市内の各出張所、柏駅前行政サービスセンター、沼南支所、柏市指定・収納代理金融機関、郵便局・ゆうちょ銀行で早急に納めてください。 なお、納付書に記載された納期限を過ぎますと、クレジット納付、モバイルレジ納付、ペイジー納付及びコンビニエンスストアでの納付は、できなくなりますのでご注意ください。 ... 詳細表示

    • No:1021
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
  • 市税のコンビニ納付

    納付額が30万円以下で、バーコードが印字されている納付書に限り、納期限日まで納めることができます。 ※市税の納付ができるコンビニエンスストアについては関連ページ「市税を納める方法」を参照してください。 ※バーコードが印字されている納付書でも、納付期限を経過したものはコンビニエンスストアで納めることは... 詳細表示

    • No:1029
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2019/01/09 09:19
  • 相続登記や成年後見,遺言,生前贈与に関する相談

    「司法書士による相談」をご利用ください。 司法書士が、相続登記、会社登記、成年後見、遺言、生前贈与等の問題について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2火曜日 午後1時から3時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】偶数月第3火曜日 午前10... 詳細表示

    • No:514
    • 公開日時:2018/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/01 11:33
  • 市税納付の口座振替

     個人住民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税は、口座振替により納付することができます。 市税の口座振替は、以下の方法でお申込みいただけます。 ①Web口座振替受付サービス 柏市のホームページで手続きを行います。 詳しくは、柏市公式ホームページの「Web口座振替受付サービ... 詳細表示

    • No:1032
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/05 09:07
  • 相続や離婚に関する相談

    市の無料法律相談で相談を受けることができます。 また,「司法書士による相談(予約制)」や「行政書士の暮らしの手続き相談(予約制)」でも相談を受けることができます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・法律相談(予約制) 柏市公式ホームページ・司法書士による相談(予約制) 柏市公式ホームページ・行政... 詳細表示

    • No:517
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2023/03/24 11:50
  • 市税納付についての相談

    何らかの事情で収入が大きく変化し、納期限までに納付できそうにない、または納期限を過ぎているが一括で納付する資金がないといった場合は、できるだけ早めに下記担当窓口までご相談ください。一定の要件に該当すると、期間を限り納税を猶予する制度や分割納付の方法があります。  納税を猶予する制度には申請期限が定められてい... 詳細表示

    • No:1024
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2017/03/30 14:55

69件中 31 - 40 件を表示