• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 成人 』 内のFAQ

69件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 就職する場合の手続

    厚生年金に加入(就職)されますと,就職先の事業主が日本年金機構へ届出を行います。その結果,国民年金は自動的に資格喪失(脱退)となりますので,市役所への届出は不要です。また,同時に配偶者を扶養にされた場合も,市役所への届出は不要です。 参考ページ 国民年金に加入するには ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちら... 詳細表示

    • No:991
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/11/22 08:42
  • 後期高齢者医療制度

    平成20年4月1日から、75歳以上(一定の障害があるかたは65歳以上)の方を対象に、「後期高齢者医療制度」という新しい制度で医療を受けることになりました。この制度は、現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、世代間で負担能力に応じて公平に負担するとともに、公費(税金)を重点的に充てることにより、社会全体で支えるし... 詳細表示

    • No:368
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2022/03/22 17:01
  • 夫の退職

    配偶者(夫・妻)が厚生年金の加入者でなくなった場合、第3号被保険者(サラリーマンの妻・夫)から第1号被保険者(国民年金)への種別変更手続きが必要です。 ご本人の個人番号(マイナンバー)もしくは基礎年金番号が確認できるもの(年金手帳、年金定期便など)・配偶者(夫・妻)の退職年月日が確認できるもの(社会保険... 詳細表示

    • No:992
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/25 12:18
  • 市税納付の口座振替

     個人住民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税は、口座振替により納付することができます。 市税の口座振替は、以下の方法でお申込みいただけます。 ①Web口座振替受付サービス 柏市のホームページで手続きを行います。 詳しくは、柏市公式ホームページの「Web口座振替受付サービ... 詳細表示

    • No:1032
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2021/04/05 09:07
  • 外国語可能な医療機関

    外国語版「くらしの情報」で、 外国語の通じる医療機関を紹介しています。 外国語版「くらしの情報」は英語、中国語、スペイン語、 ベトナム語、韓国語の5言語で発行しています。 まだ、お持ちでない方は、市民課や外国人相談窓口、 かしわインフォメーションセンターでお渡ししています。 また、柏市... 詳細表示

    • No:497
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2023/05/30 10:38
  • 市税を市外(県外)で納付

     全国の柏市指定・収納代理金融機関、郵便局・ゆうちょ銀行、提携のコンビニエンスストアであれば納付できます。 また,インターネットを利用した、クレジットカード納付やペイジー納付、モバイルレジ納付にも対応しています。 柏市内に固定資産をお持ちの方などで、今後も納付が必要になる方は、口座振替による納付をお勧めします。 ... 詳細表示

    • No:377
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
  • 市税を多く納めてしまった場合

    既に納められた市税について、多く納めすぎた場合、申告等により税額が少なくなった場合には、「過誤納金還付通知書」をお送りし、納めすぎとなった分を還付いたします。 なお、還付金の受け取り方法は原則ご指定の口座への振込みとなりますが、口座をお持ちでない方については、事前にご連絡いただければ市役所会計課窓口での受け... 詳細表示

    • No:1016
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2017/03/30 14:51
  • 転出する場合の手続

     柏市の国民健康保険の加入者が転出する場合、住民票の転出の届出を済まされた後に、国民健康保険の脱退の届出が必要です。  転出するかた全員分の国民健康保険証、資格情報のお知らせまたは資格確認書をお持ちの上、柏市役所保険年金課、沼南支所、市内各出張所、柏駅前行政サービスセンターのいずれかにてお手続ください。 ... 詳細表示

    • No:370
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/13 10:21
  • 障害者への助成・支援制度

    自立支援医療(更生医療)とは、身体障害者が,障害の程度を軽くしまたは取り除くとき受けられる医療です。自立支援医療(更生医療)が必要だと認められると、自立支援医療費受給者証(更生医療)が交付されます。受給者証を指定医療機関で提示すると、医療費の自己負担が原則10%に軽減されます。なお、事前の申請が必要となります。【... 詳細表示

    • No:324
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
  • 日本語教室

    柏市国際交流センターが日本語教室を実施しています。 【柏市国際交流センターの日本語教室】 ・場所/実施日時/内容:  柏市国際交流センターのホームページをご覧になるか,直接お問い合わせください。 ・教室運営料:年間3,240円(税込) ・申し込み:柏市国際交流センターに申し込んでください ・連絡先... 詳細表示

    • No:1267
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2024/03/15 09:48

69件中 41 - 50 件を表示