身体に重度の障害等があるかたには、「郵便等による不在者投票」の制度があります。 次の事由に該当するかたは、あらかじめ柏市選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅で投票することができます。 【身体障害者手帳をお持ちのかたで記載されている障害が次の程度に該当すること】 ... 詳細表示
他の市区町村で国民健康保険に加入していたかたが柏市に転入した場合には、柏市の国民健康保険に加入することができます。住民票の転入の届け出を済まされた後に、国民健康保険の手続きをお願いいたします。 ・窓口に来るかたの公的機関発行の顔写真付き身分証明書【運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカー... 詳細表示
「人権身の上相談」をご利用ください。 人権擁護委員が、人権侵害問題、子どものいじめ、虐待、家庭問題、近隣問題等について相談をお受けします。 【日時】毎月第1・第3火曜日 午前10時から午後3時 【相談方法】電話 【費用】無料 【電話番号】04-7167-1119 参考ページ... 詳細表示
【行政相談】をご利用ください。 行政相談委員が、国などの行政機関が行う仕事についての意見などをお受けします(市の行政についての意見は、各担当課でお受けします)。 【日時①】第1・第2水曜日午前10時から正午 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】第3月曜日午前10時から... 詳細表示
選挙の投票者数及び投票率など、詳しくは、柏市ホームページ・選挙管理委員会をご覧ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・選挙 詳細表示
健康づくりや生活習慣病予防などについて,保健師・栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。 ウエルネス柏に来ていただいての相談,電話での相談が可能です。 【担当窓口】 健康増進課 電話番号 04-7167-1256 参考ページ 柏市公式ホームページ・健康相談 ◆◇【問... 詳細表示
「不動産相談」をご利用ください。 宅地建物取引士が、借地・借家の問題や不動産の売買などについて相談をお受けします。 【日時】毎月第1金曜日 午前10時から午後3時 【場所】柏市役所本庁舎3階相談室 【費用】無料 【申込方法】予約制ではないので、直接会場にお越し... 詳細表示
市の無料法律相談で相談を受けることができます。 また,柏市消費生活センターで実施している「弁護士による多重債務問題及び消費者問題無料相談会(予約制)」でも相談を受けることができます。 参考ページ 市ホームページ・法律相談(予約制) 弁護士による多重債務問題及び消費者問題無料相談 ◆◇【問合せ】お問い... 詳細表示
入院・入所している病院・老人ホーム等が、指定施設(一定の要件を満たし、都道府県選挙管理委員会が指定した病院等)であれば、その病院等で不在者投票ができますので、病院等の担当者に不在者投票したい旨をお伝えください。詳しくは、入院・入所している病院等または選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 参考ページ ◆◇... 詳細表示
市では,ウォーキングを楽しみながら継続するためのツールとして「ウォーキングパスポート」を発行し,「ウォーキング世界旅行」に取り組んでいただいていますので,ぜひご活用ください。 そのほか,ウォーキンググループ等の情報は,「柏市民活動情報サイト かしわん,ぽっ?」「柏市生涯学習情報サイト らんらんかしわ」等... 詳細表示
69件中 51 - 60 件を表示