• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 成人 』 内のFAQ

68件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • 保険の切り替え時等のマイナ保険証のデータの書き換えについて

     国民健康保険の加入のお手続きをしていただいた後、マイナポータル上に国民健康保険の加入情報が自動で登録されますので、ご自身での書き換えや再度のひも付けは不要です。  情報の登録には、加入のお手続きから通常5営業日程度かかります。マイナポータル上の保険情報が切り替わるまでの間に、健康保険の資格情報を病院に提示... 詳細表示

    • No:3359
    • 公開日時:2024/12/10 00:00
  • 国民健康保険料の計算

    1.令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)の国民健康保険料について  医療分、後期高齢者支援金分及び介護分(40歳以上65歳未満の方)の各区分の合計が年間の保険料となります。  なお、算定の結果生じる100円未満の端数については、各区分ごとで切り捨てます。  また、各区分の賦課限度... 詳細表示

    • No:369
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 会社を退職した場合の手続(国民健康保険)

     ・健康保険の資格喪失日か退職日が明記された書類(健康保険の資格喪失証明書・退職証明書・離職票等)  ・窓口に来るかたの公的機関発行の顔写真付き身分証明書【運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカード)等】  ・世帯主及び対象者の個人番号通知カード(身分証明書として個人番号カードを提示する場... 詳細表示

    • No:995
    • 公開日時:2018/11/07 00:00
  • 後期高齢者医療保険料の計算

    後期高齢者医療保険料は、千葉県後期高齢者医療広域連合が設定しております。 具体的には、下記参考ページを参照してください。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 参考ページ 千葉県後期高齢者医療広域連合ホームページ・保険料について ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示

    • No:367
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2022/03/22 17:17
  • 健康診査・がん検診申込方法

    ・柏市がん検診は、登録制です。 【申込方法】 1 ちば電子申請サービスを利用する。(https://logoform.jp/form/Mx28/65056) ・柏市ウェブサイトの便利なサービスからアクセスしてください。 2専用はがきを利用する。 ・専用はがきを置いている所:柏市役所保険年金課... 詳細表示

    • No:321
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/20 12:30
  • 就職した場合の手続

     会社は国民健康保険の切り替え手続を行わないため、職場の健康保険に加入した場合には、国民健康保険の脱退の届出が必要です。  脱退されるかた全員分の職場の資格情報のお知らせ(A4サイズ)または資格確認書と柏市の国民健康保険証、資格情報のお知らせまたは資格確認書をお持ちの上,オンライン申請または柏市役所保険年金... 詳細表示

    • No:994
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/13 10:17
  • 市税の納期限

    主な市税と納期 ・固定資産税・都市計画税  第1期・・・ 4月末日  第2期・・・ 7月末日  第3期・・・12月25日  第4期・・・ 2月末日 ・個人市県民税(普通徴収)  第1期・・・ 6月末日  第2期・・・ 8月末日  第3期・・・10月末日  第4期・・・ 1月末日 ・軽自動... 詳細表示

    • No:1027
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2017/03/30 14:47
  • 柏市成人式~二十歳の集い~

    A1 柏市では、「柏市成人式~二十歳(はたち)の集い~」という名称で実施しています。「柏市成人式~二十歳の集い~」は二十歳を迎える皆さんの門出を祝い,新たな決意を誓う契機となるよう、毎年、「成人の日」に行う記念式典です。  来年の「柏市成人式~二十歳の集い~」の概要については、詳細が決まり次第,柏市ホームペ... 詳細表示

    • No:1097
    • 公開日時:2022/09/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/15 08:50
  • 就職する場合の手続

    厚生年金に加入(就職)されますと,就職先の事業主が日本年金機構へ届出を行います。その結果,国民年金は自動的に資格喪失(脱退)となりますので,市役所への届出は不要です。また,同時に配偶者を扶養にされた場合も,市役所への届出は不要です。 参考ページ 国民年金に加入するには ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちら... 詳細表示

    • No:991
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/11/22 08:42
  • 税務相談(予約制)

    税理士が、税全般について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2金曜日 午後1時から5時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】1月・2月の第3金曜日、3月の第1金曜日 午後1時から5時 【場所②】柏市役所沼南庁舎5階相談室 【費用】無料... 詳細表示

    • No:511
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/01 11:41

68件中 1 - 10 件を表示