1.令和2年度(令和2年4月1日から令和3年3月31日まで)の国民健康保険料について 医療分、後期高齢者支援金分及び介護分(40歳以上65歳未満の方)の各区分の合計が年間の保険料となります。 なお、算定の結果生じる100円未満の端数については、各区分ごとで切り捨てます。 また、賦課... 詳細表示
・健康保険の資格喪失日か退職日が明記された書類(健康保険の資格喪失証明書・退職証明書・離職票等) ・窓口に来るかたの公的機関発行の顔写真付き身分証明書【運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカード)等】 ・世帯主及び対象者の個人番号通知カード(身分証明書として個人番号カードを提示する場... 詳細表示
■重度心身障害者医療費の助成 身体障害者手帳または療育手帳の交付を受けたかたのうち、障害程度の重度のかたが負担した健康保険診療分の最終的な自己負担金が助成されます。(入院時は医療費のみとなります) 【対象者】 身体障害者手帳1・2級 療育手帳最重度・重度のかた 【対象要件】 同一健康保... 詳細表示
主な市税と納期 ・固定資産税・都市計画税 第1期・・・ 4月末日 第2期・・・ 7月末日 第3期・・・12月25日 第4期・・・ 2月末日 ・個人市県民税(普通徴収) 第1期・・・ 6月末日 第2期・・・ 8月末日 第3期・・・10月末日 第4期・・・ 1月末日 ・軽自動... 詳細表示
後期高齢者医療保険料は、千葉県後期高齢者医療広域連合が設定しております。 具体的には、下記関連HPを参照してください。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 参考ページ 千葉県後期高齢者医療広域連合ホームページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
会社は国民健康保険の切り替え手続きを行わないため、職場の健康保険に加入した場合には国民健康保険の脱退の届け出が必要です。 脱退されるかた全員分の職場の健康保険証と柏市の国民健康保険証をお持ちの上、柏市役所保険年金課、沼南支所窓口サービス課、市内各出張所、柏駅前行政サービスセンターのいずれかにてお手続きく... 詳細表示
個人住民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税は、口座振替により納付することができます。 市税の口座振替は,以下の方法でお申込みいただけます。 ①市役所へ郵送で申込 郵送用「口座振替依頼書」に必要事項をご記入押印のうえ,収納課へ郵送してください。 依頼書は柏市ホームページからダウ... 詳細表示
20歳以上60歳未満のかたは,国民年金への種別変更手続きが必要です。基礎年金番号が確認できるもの(年金手帳,年金定期便など)と退職年月日が確認できるもの(社会保険資格喪失証明書,退職証明書,雇用保険被保険者離職票,退職辞令など)をお持ちになり,市役所・沼南支所・最寄りの出張所でお手続きください。また,扶養されてい... 詳細表示
■柏市福祉手当 「柏市福祉手当障害基準表(詳細はHPをご覧下さい)」に定める障害がある場合、本人もしくは本人を扶養しているかた。ただし、施設に入所しているかたを除きます。 【必要なもの】 1 身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳 2 預金通帳 3 印鑑 ■障害児福祉手当 精神ま... 詳細表示
他の市区町村で国民健康保険に加入していたかたが柏市に転入した場合には、柏市の国民健康保険に加入することができます。住民票の転入の届け出を済まされた後に、国民健康保険の手続きをお願いいたします。 ・窓口に来るかたの公的機関発行の顔写真付き身分証明書【運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカー... 詳細表示