• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 高齢者 』 内のFAQ

50件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 市営住宅

    市営住宅の入居募集は、例年6月,12月予定しています。募集の案内は、「広報かしわ」及びホームページに掲載しお知らせします。  【申込資格】 1 申込者が日本国籍を有する方、又は外国人で中長期在留者(「永住者」,「日本人の配偶者等」に限る),特別永住者の方であること。 2 親子又は夫婦を主体とする家族構成... 詳細表示

    • No:435
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2022/08/19 08:50
  • 高額介護サービス費

    1 高額介護サービス費の制度とは  同じ月に利用した介護サービスの利用者負担額を合算(同じ世帯内に複数の利用者がいる場合には世帯合算)して,合計額が上限額を超えたときは,申請により超えた分が「高額介護サービス費」として後から支給される制度です。  ただし,要介護度ごとに1か月に使える介護サ... 詳細表示

    • No:2205
    • 公開日時:2019/11/22 00:00
    • 更新日時:2023/04/28 16:35
  • 社会福祉法人等の指導監査担当部署

    主に指導監査課が担当しています。指導監査の対象施設の種類により,障害福祉課や保育運営課等と合同で実施する場合もあります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:1013
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2025/03/18 11:19
  • 後期高齢者医療制度の各種申請書のダウンロードについて

    一部の申請書などについては、柏市他のホームページからダウンロードできます。 ・後期高齢者医療療養費支給申請書 ・後期高齢者医療特定疾病認定申請書 ・後期高齢者医療特定疾病認定のための医師(歯科医師)の証明書 ・後期高齢者医療葬祭費支給申請書 参考ページ 柏市公式... 詳細表示

    • No:2338
    • 公開日時:2020/03/26 18:14
    • 更新日時:2022/03/23 11:54
  • 配食サービス

     介護保険制度では,調理等の支援を訪問介護サービス等により受けることができます。  介護保険のサービスを利用するためには,介護認定を受け,担当ケアマネジャーにケアプランを作成してもらう必要があります。  担当ケアマネジャーと契約されていないかたは,地区の地域包括支援センターや高齢者支援課にご相談ください。 ... 詳細表示

    • No:966
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/11/21 11:16
  • 後期高齢者医療制度 限度額適用・標準負担額減額認定証,限度額適用認定証の更新

    8月1日以降も認定証交付の対象者のかたには、被保険者証に同封して、7月中に簡易書留郵便で郵送します。 紛失の場合は保険年金課までお問い合わせください。 詳しくは、参考ページをご覧ください。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 参考ページ 柏市公式... 詳細表示

    • No:2318
    • 公開日時:2020/03/26 18:06
    • 更新日時:2022/03/22 14:55
  • 後期高齢者医療制度

    平成20年4月1日から、75歳以上(一定の障害があるかたは65歳以上)の方を対象に、「後期高齢者医療制度」という新しい制度で医療を受けることになりました。この制度は、現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、世代間で負担能力に応じて公平に負担するとともに、公費(税金)を重点的に充てることにより、社会全体で支えるし... 詳細表示

    • No:368
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2022/03/22 17:01
  • 住所変更による介護保険の手続き

    介護保険被保険者証の提出・返却をお願いします。下記手続き窓口へお申し出ください。(電話・郵送可) ・市内での転居の場合 必要なもの:介護保険被保険者証(記載事項を変更します。)       その他,柏市が発行している認定証等 ・市外へ転出する場合 必要なもの:介護保険被保険者証(返却して... 詳細表示

    • No:355
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/12/13 12:25
  • 要介護高齢者住宅改造費補助

    介護保険制度としての「住宅改修費の支給」,また市の補助金として「要介護高齢者等住宅改造費補助」があります。 いずれも介護保険の要介護・要支援の認定,および事前の相談・申請が必要です。工事完了及び施工中のものは対象となりません。また、新築時や大規模リフォームの一部としての工事も対象となりません。 ... 詳細表示

    • No:965
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/12/03 18:18
  • 県営住宅

    県では一般県営住宅(空家)の入居者募集を、年に4回(4月、7月、10月、1月)実施し、募集月の1日~15日の間に受付をしています。【申込資格】1 申込者が日本国籍を有する方、又は外国人で申込み本人及び同居しようとする親族の在留期間が1年以上の在留資格を有する方。(在留資格が日本人の配偶者等の方も含む)2 現に同居... 詳細表示

    • No:434
    • 公開日時:2017/01/06 19:16

50件中 11 - 20 件を表示