• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高齢者 』 内のFAQ

50件中 41 - 50 件を表示

5 / 5ページ
  • 国民健康保険料と後期高齢者医療保険料は二重に計算されますか

    二重に計算されることはありません。 国民健康保険料は、あらかじめ75歳に達する月の前月分までを月割計算し、納入通知書を送付しています。 そのため、それぞれの保険料が同一月分として二重に計算されることはありません。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 参考ペ... 詳細表示

    • No:2340
    • 公開日時:2020/03/26 18:11
  • 要介護・要支援認定の変更

    要介護認定結果の有効期間は、原則6か月です(更新認定の有効期間は原則として12か月)。引き続き介護サービスを利用したい場合は、改めて申請をしてください。更新申請は、有効期間満了の60日前から手続きができます。 更新申請の場合、新たな認定有効期間は、これまでの期間の満了日の翌日から開始します。 なお、被保険者の... 詳細表示

    • No:351
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/12/20 10:20
  • 配食サービス

     介護保険制度では,調理等の支援を訪問介護サービス等により受けることができます。  介護保険のサービスを利用するためには,介護認定を受け,担当ケアマネジャーにケアプランを作成してもらう必要があります。  担当ケアマネジャーと契約されていないかたは,地区の地域包括支援センターや高齢者支援課にご相談ください。 ... 詳細表示

    • No:966
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/11/21 11:16
  • 介護用品(紙おむつ等)給付

    失禁症状のある高齢者のかたに対し、条件を設けて紙おむつの給付をしています。 【対象】 1 65歳以上で要介護2以上の認定を受けている(または身体障害者手帳2級以上) 2 対象者に失禁症状がある 3 同一敷地内に住む1親等(親・子・子の配偶者)を含めた市民税所得割額合算が16万円未満である 【給付... 詳細表示

    • No:361
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 介護保険被保険者証の交付

    ・第1号被保険者(65歳以上)の方 被保険者証は65歳以上の方に交付しています。65歳に到達する前月に送付します。申請は必要ありません。 ・第2号被保険者(40歳~64歳)の方 老化にともなう特定疾病により、介護や支援が必要な場合、申請にもとづき交付しています。 *被保険者証に有効期限の記載はありませ... 詳細表示

    • No:359
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/05/14 10:09
  • 市営住宅

    市営住宅の入居募集は、例年6月,12月予定しています。募集の案内は、「広報かしわ」及びホームページに掲載しお知らせします。  【申込資格】 1 申込者が日本国籍を有する方、又は外国人で中長期在留者(「永住者」,「日本人の配偶者等」に限る),特別永住者の方であること。 2 親子又は夫婦を主体とする家族構成... 詳細表示

    • No:435
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2022/08/19 08:50
  • 後期高齢者医療保険料の計算

    後期高齢者医療保険料は、千葉県後期高齢者医療広域連合が設定しております。 具体的には、下記参考ページを参照してください。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 参考ページ 千葉県後期高齢者医療広域連合ホームページ・保険料について ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示

    • No:367
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2022/03/22 17:17
  • 後期高齢者医療被保険者証の再交付

    電話で手続きの場合 市役所保険年金課にお電話をしてください。 被保険者の住所地等に、後日郵送します。 窓口で手続きの場合 被保険者本人が来庁する場合 顔写真付きの身分証明書をお持ちください。身分証明書でご本人であることが確認できた場合には、その場で新しい被保険者証... 詳細表示

    • No:2500
    • 公開日時:2021/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/22 15:29
  • 介護保険サービスの受け方

    介護の認定申請に対して、結果的に「要支援1、2」または「要介護1~5」の認定を受けられたかたには、認定結果の入った保険証等や通知書と共に、居宅支援事業者の一覧表が同封され送付されます。 「要介護」の認定を受けたかたは、居宅介護支援事業所を選び、相談していただきます。一覧表が手元にないかたは,高齢者支援課までご連... 詳細表示

    • No:964
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/11/21 11:30
  • 後期高齢者医療限度額認定証発行手続き

    先ずはお電話で、その対象者となるかを確認してください。 医療費の自己負担割合が1割で市民税が非課税世帯の被保険者のかたや、3割負担の一部のかたで交付要件を満たすかたであれば、申請することにより限度額適用認定の対象となり、医療費の支払いや入院時の食事代が減額されます。 申請により対象者のかたに「認定... 詳細表示

    • No:2505
    • 公開日時:2021/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/23 09:06

50件中 41 - 50 件を表示