• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 高齢者 』 内のFAQ

50件中 41 - 50 件を表示

5 / 5ページ
  • 職場の健康保険の加入者が,後期高齢者医療制度に移行した後の被扶養者の健康保...

    後期高齢者医療制度は75歳以上のかたが対象であることから、被扶養者のかた(妻)が75歳に到達するまでは、次のいずれかの健康保険に加入する手続きが必要になります。 1 住民票がある市区町村の国民健康保険に加入する 2 他の家族のかたの職場の健康保険の被扶養者として加入する ... 詳細表示

    • No:2326
    • 公開日時:2020/03/26 18:26
    • 更新日時:2022/03/23 08:56
  • 後期高齢者医療 被保険者証の更新

    更新手続きは必要ありません。 8月1日以降に使用する被保険者証は、7月中に簡易書留郵便で発送します。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 参考ページ 柏市公式ホームページ・後期高齢者医療保険の被保険者証の更新について ◆◇【問い合わせ】お問い... 詳細表示

    • No:2317
    • 公開日時:2020/03/26 18:38
    • 更新日時:2022/03/22 16:27
  • 介護保険施設へ入所

    新しいご住所の介護保険被保険者証及び負担割合証を市より送付します。 また,市外の介護保険施設へ住所を移した場合は,介護保険住所地特例の適用届を送付しますので,必要事項をご記入の上,同封の返信用封筒にてご返送ください。 【届出窓口】 〒277-8505 柏市柏5丁目10番1号 保健... 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/12/11 17:24
  • 老人福祉センターの利用について

    市内に3か所の老人福祉センターがあります。 センターには、介護予防の講座及び趣味の講座、浴室及び大広間もありますのでご利用ください。 (※講座等については、各センターにお尋ねください。) 【老人福祉センター名】 1 柏寿荘 電話 04-7131-9511 住所 柏市船戸山高野535 休館... 詳細表示

    • No:360
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2021/01/25 11:48
  • 要介護認定申請中の負担割合証の交付について

    介護保険の被保険者であれば,負担割合証を交付することが可能です。これから要介護認定申請を行うかたは,その際に負担割合証が必要な旨をお申し出ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:2204
    • 公開日時:2019/11/22 00:00
  • バリアフリー

    柏市では、平成22年3月に柏市バリアフリー基本構想を改定し、柏駅周辺地区を含め11地区を重点的にバリアフリー整備を進めていく地区として、目標や方針を定めています。具体的な目標として「基本構想の目標とバリアフリー化の方針」「重点整備地区の設定と地区別構想」「バリアフリー化の推進に向けての取り組み」の三つの柱に基づき... 詳細表示

    • No:1167
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
  • 40歳から64歳までの介護保険料

    ・職場の医療保険に加入している方 【算定方法】 健康保険、共済組合等加入している医療保険により異なります。詳しくは、加入している医療保険者にお問い合わせください。 【納め方】 加入している医療保険料と合わせて給料などから差し引かれます。 ・国民健康保険に加入している方 【算定方法】... 詳細表示

    • No:357
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/12/11 17:12
  • 寝具(ふとん)乾燥消毒

    寝具(ふとん)乾燥消毒 ふとん干しが困難な高齢者に,乾燥車が自宅お伺いし,ふとんの乾燥消毒サービスを行います。 ※原則,乾燥車の駐車スペースと電源(コンセント)が必要です。 対象者 (高齢者) 65歳以上で次の全てに当てはまるかた        ・一人暮らし又は世帯全員が寝具の乾... 詳細表示

    • No:2216
    • 公開日時:2019/11/27 09:25
  • 介護保険被保険者証の交付

    ・第1号被保険者(65歳以上)の方 被保険者証は65歳以上の方に交付しています。65歳に到達する前月に送付します。申請は必要ありません。 ・第2号被保険者(40歳~64歳)の方 老化にともなう特定疾病により、介護や支援が必要な場合、申請にもとづき交付しています。 *被保険者証に有効期限の記載はありませ... 詳細表示

    • No:359
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2020/05/14 10:09
  • 介護保険の加入者と利用者

    ・介護保険の加入者 1 65歳以上のかた(第1号被保険者) 2 40歳~64歳までの健康保険、共済組合、国民健康保険などの医療保険に加入しているかた(第2号被保険者) ・介護サービスを利用できるかた 1 65歳以上のかたで、介護が必要であると認定されたかた 2 40歳~64歳までのかたで、初老期の認... 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/17 14:43

50件中 41 - 50 件を表示