• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 高齢者 』 内のFAQ

50件中 41 - 50 件を表示

5 / 5ページ
  • 要介護認定申請中の負担割合証の交付について

    介護保険の被保険者であれば,負担割合証を交付することが可能です。これから要介護認定申請を行うかたは,その際に負担割合証が必要な旨をお申し出ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:2204
    • 公開日時:2019/11/22 00:00
  • バリアフリー

    柏市では、平成22年3月に柏市バリアフリー基本構想を改定し、柏駅周辺地区を含め11地区を重点的にバリアフリー整備を進めていく地区として、目標や方針を定めています。具体的な目標として「基本構想の目標とバリアフリー化の方針」「重点整備地区の設定と地区別構想」「バリアフリー化の推進に向けての取り組み」の三つの柱に基づき... 詳細表示

    • No:1167
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
  • 要介護・要支援認定の変更

    要介護認定結果の有効期間は、原則6か月です(更新認定の有効期間は原則として12か月)。引き続き介護サービスを利用したい場合は、改めて申請をしてください。更新申請は、有効期間満了の60日前から手続きができます。 更新申請の場合、新たな認定有効期間は、これまでの期間の満了日の翌日から開始します。 なお、被保険者の... 詳細表示

    • No:351
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2018/12/20 10:20
  • 介護保険施設へ入所

    新しいご住所の介護保険被保険者証及び負担割合証を市より送付します。 また,市外の介護保険施設へ住所を移した場合は,介護保険住所地特例の適用届を送付しますので,必要事項をご記入の上,同封の返信用封筒にてご返送ください。 【届出窓口】 〒277-8505 柏市柏5丁目10番1号 保健... 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/12/11 17:24
  • 介護予防(市からの支援)

    地域ぐるみで介護予防の取り組みをしているボランティアグループや団体へ、講師派遣による、高齢者向けの簡単な体操等「介護予防のためのレクリエーション」プログラムのお届けや、介護予防備品の貸し出しをしています。 ただし、営利を目的とする活動、宗教・政治活動、介護保険法で規定する指定居宅サービス事業は対象外となります。... 詳細表示

    • No:344
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
  • 配食サービス費助成

    噛むことや飲み込むことが困難なため、えん下食(ミキサー食やムース食など)による食事摂取が必要なかたが、市が指定した事業者によるお弁当の配達を利用した場合に、その費用の一部を助成します。 対象者 (高齢者)65歳以上で次の全てに当てはまる者      ・要支援,要介護認定を受けてい... 詳細表示

    • No:2209
    • 公開日時:2019/11/25 00:00
  • 40歳から64歳までの介護保険料

    ・職場の医療保険に加入している方 【算定方法】 健康保険、共済組合等加入している医療保険により異なります。詳しくは、加入している医療保険者にお問い合わせください。 【納め方】 加入している医療保険料と合わせて給料などから差し引かれます。 ・国民健康保険に加入している方 【算定方法】... 詳細表示

    • No:357
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/12/11 17:12
  • 認知症

    ご家族や知人が認知症ではないか、医療機関への受診や介護についてなど、認知症に関する心配や相談は、最寄の地域包括支援センターにご相談ください。地域包括支援センターでは、認知症や高齢者に関する様々な相談に対応しております。 また、認知症の方を介護しているご家族等のための「介護者交流会」や認知症の方とご家族が... 詳細表示

    • No:348
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2021/03/10 08:29
  • 寝具(ふとん)乾燥消毒

    寝具(ふとん)乾燥消毒 ふとん干しが困難な高齢者に,乾燥車が自宅お伺いし,ふとんの乾燥消毒サービスを行います。 ※原則,乾燥車の駐車スペースと電源(コンセント)が必要です。 対象者 (高齢者) 65歳以上で次の全てに当てはまるかた        ・一人暮らし又は世帯全員が寝具の乾... 詳細表示

    • No:2216
    • 公開日時:2019/11/27 09:25
  • 介護保険料の天引き

    年金の受給者であっても、次の場合などには、年金から天引きされません。 1 年金の年間受給額が180,000円未満のかた。 2 老齢福祉年金のみを受給しているかた。 年金の年間受給額が180,000円以上のかたは、年金から保険料が天引きされますが次の場合などには、一定期間、納入通知書で納めてください。 ・年... 詳細表示

    • No:356
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/12/11 17:18

50件中 41 - 50 件を表示