現在本市では,デジタル・トランスフォーメーションの積極的な推進とそれに伴う業務改善を実施しています。 デジタル・トランスフォーメーションの推進においては,住民の利便性の向上及び行政運営の効率化を目的として,国が対象とする20業務について,令和7年度までに自治体情報システムの標準化を図ります。また,市民の皆様が市... 詳細表示
監査委員による監査は、市の財務、出納ほか行政事務全般が適正かつ効率的に行われているかを、行政内部において広範囲にチェックするものです。一方、外部監査人による監査は、独立性を保った専門家が、文字どおり外部からの視点で行政の財務状況などを専門的にチェックします。この二つがそれぞれの役割を担うことで、監査機能が強化され... 詳細表示
残念ながら市内のフリーマーケットを広報広聴課では把握しておりません。 不定期ですが、広報かしわでフリーマーケットの情報が掲載されることがありますのでご覧ください。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから 詳細表示
・千葉県内の不動産業者のうち、 「外国人学生住居アドバイザー」に指定されている業者では 千葉県内に住みたい留学生の住居探しの相談に応じています。 詳しくは千葉県国際交流センターのホームページを ご覧ください。 ・市営住宅は、日本国籍の方または「永住者」「特別永住者」 「日本人の配偶者等」を... 詳細表示
最新の柏市の人口については、毎月上旬に公表しており、柏市公式ホームページでご覧いただけます。 その他の調査の結果についても、柏市公式ホームページ内の「柏市統計書」でデータを掲載していますので、ご覧ください。 また、各統計調査ごとの結果については、総務省統計局の「政府統計の総合窓口(e-stat)」にお... 詳細表示
指定管理者制度は、平成15年9月の地方自治法の一部改正により新たに設けられた制度です。この制度により、従来は公共的団体などに限られていた公の施設の管理を、民間企業やその他の団体などに行わせることができるようになりました。民間の技術や知識の活用による、市民サービスの向上や管理経費の縮減を目的としています。なお、公の... 詳細表示
令和元年9月に、柏市くらしの便利帳(2019年度版)を発行しました。 ご希望のかたは、広報広聴課(市役所本庁舎3階)、市民課(市役所本庁舎1階)、沼南支所(沼南庁舎1階)、柏駅前行政サービスセンター、出張所・近隣センター、パレット柏などでお受け取りください。 また、市のホームページでもご覧いただけ... 詳細表示
外部監査制度は、市の組織に属さない専門家(弁護士、公認会計士、税理士など)を監査人として選び、市と外部監査契約を締結し、監査を行う制度です。柏市では中核市となった平成20年4月から導入しています。導入の目的としては、①監査機能の専門性、独立性の強化、②監査機能に対する市民の信頼性の向上、という2点があります。また... 詳細表示
体育館やプールなどのレクリエーション・スポーツ施設、市立病院や老人福祉センターなどの社会福祉施設、公園や駐車場などの基盤施設、文化会館などの文教施設等、さまざまな分野の施設に導入しています。 現在の導入状況については、関連HPをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・ビジネスガイド(指... 詳細表示
市ホームページや広報紙の広告について、随時募集しています。詳しくは、市のホームページをご覧いただくか広報広聴課へお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから 詳細表示
22件中 1 - 10 件を表示