柏市の根戸近隣センター以外に、我孫子市にも同じ名前の「根戸近隣センター」があります。お間違えのないよう、ご注意ください。【柏市根戸近隣センター】・住所:柏市根戸467-178・電話:04-7131-6098 参考ページ 柏市公式ホームページ・根戸近隣センター ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
窓口で印鑑登録証明書を請求し、印影をご確認ください。(有料)または、お持ちの印鑑登録証の廃止の届出をし、改めて登録してください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑証明 柏市公式ホームページ・印鑑登録するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
実印で無くても押すことは可能です。ただし、スタンプ式の印鑑は使用できません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
火事もしくは爆発もしくは暴風、豪雨、洪水、地震その他異常な自然現象により死亡した場合は、弔慰金が支給されます。 【支給要件】 柏市の住民基本台帳に記録されている者 【支給額】 1人につき50,000円 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
メーターボックス内は場所によっては土砂等が入り込む場合があります。給水装置は所有者、使用者の管理となります。大切な飲み水ですので、常に清潔に保つよう心がけてください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
「柏市緑を守り育てる条例」第11条及び同施行規制において、柏市内で一定規模以上の開発行為等を行う者は、緑化の計画書を市長に提出しなければならないと定められています。 開発事業許可及び建築確認申請の前までに、緑化計画書を提出し、事業完了次第検査を受けて、緑地保存協定を締結してください。 ... 詳細表示
【原因】コーヒーサーバーやサイフォンなどの耐熱ガラス製品やガラス製の魔法ビンで起きるこの現象は、一般にフレークス現象として知られています。この現象は、まず水中のミネラル分であるマグネシウムとケイ酸が高温水(85度以上の湯)中で反応し、ケイ酸マグネシウムとしてガラス面に付着していきます。更に何度も使用するうちに、こ... 詳細表示
柏市では、柏市耐震改修促進計画に基づいて作成した、市有建築物の耐震化整備方針により、平成29年度までに全ての対象建築物の耐震改修を行うことを目指しております。また、建築物の重要度や耐震性を考慮して、3期に分けて対応するものとしております。【担当窓口】建築指導課電話 04-7167-1145 参考ページ 柏市公式... 詳細表示
柏市では、木造住宅(在来工法)の耐震化の推進を目的に相談会を開催しています。 【開催日時等】 開催日時等の詳細については、「広報かしわ」「ホームページ」「建築指導課作成のポスター・チラシ」等で確認してください。 【対象】 平成12年5月31日以前に建築された木造住宅を所有する方 【用意... 詳細表示
市では合併浄化槽設置費用の一部を補助しています。【補助対象】既存の住宅等に設置されているくみ取りトイレ、もしくは単独浄化槽を廃止して設置する方(増改築に伴う場合も含む※)。※既存の住宅等に替わる新築及び建替えの場合は除く。【補助対象建物】専用住宅、共同住宅、店舗等併用住宅で居住用を目的とした建物。【対象地域】公共... 詳細表示
153件中 1 - 10 件を表示