次のことを行ってください。 ①水道メーター(量水器)の丙止水栓が「閉」の状態になっているかを確認してください。 ②ビル・マンション等で受水槽方式、直結増圧方式等の場合は、管理者に確認してください(送水ポンプの故障、清掃業務のための一時断水等が考えられます。)。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせは... 詳細表示
メーターボックス内は場所によっては土砂等が入り込む場合があります。給水装置は所有者、使用者の管理となります。大切な飲み水ですので、常に清潔に保つよう心がけてください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
市民の皆さんがより快適に生活するために、例えば「子供が成長したので増築か改築をしたい」「高齢者がいるのでバリアフリーの住宅に改造したい」「屋根や外壁を修繕したい」というときに、業者選びのポイントは?費用は?注意することは?といったリフォームに関する様々な相談をお受けしています。 【開催日時・場所】 ... 詳細表示
転入届と転居届については,新しい住所地に住み始めてから14日以内にお届け下さい。 転出届については,新しい住所地に住み始める概ね2週間ほど前から届出可能です。 詳しい手続方法については,下記の関連HPをご参照下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・住所の変更 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
住民票に記載されている名前であれば、下の名前だけでも登録できます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑登録するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
検針ができるよう、車、障害物のないところに設置(工事施工指針に基づく)してください。また、メーターボックスは、検針しやすいよう置き場所にご配慮をお願いします。メーターボックスの近くには犬をつながないなど、検針員が検針を行いやすいようご協力をお願いします。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから... 詳細表示
災害時のごみは、自分でごみ処理施設へ持ち込むか、市が許可する一般廃棄物処理業者又は柏市廃棄物処理業協業組合に依頼してください。なお、処理手数料が免除になる場合の手続きについては、電話でお問い合わせください。【問合せ先】北部クリーンセンター電話 04-7131-7900 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
家庭用の石油ストーブや薪ストーブ,暖炉等の排気や煙に関する規制はありません。 又,ストーブや暖炉で石油(灯油)や薪などの燃料を燃やす行為は,通常,廃棄物の焼却ではありませんので,燃やすこと自体を禁止することはできません。 自宅の窓や換気口を閉めるようにするなどの自分でできる対策を講じるとともに,ストーブ等の使... 詳細表示
個人の住居の内部における異音については,市で調査することはできません。 ご自身で調べるか,専門業者にご依頼ください。 環境政策課(電話:04-7167-1695)では,騒音計を無料で貸し出していますので,必要でしたら環境政策課までご連絡ください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこち... 詳細表示
代理人による申請も可能です。印鑑登録証を必ずお持ちください。ただし、申請書に「本人の住所・氏名・生年月日」が正しく記載できないと交付することが出来ません。なお、代理人本人の確認ができる身分証明等を持参ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑証明 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
153件中 31 - 40 件を表示