• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 住まい 』 内のFAQ

153件中 1 - 10 件を表示

1 / 16ページ
  • ごみの持ち込み

    ●大規模改修工事中の注意事項について 北部クリーンセンターの施設老朽化に伴い、大規模改修工事を行ってます。工事期間中も施設は稼働していますが、工事の都合上、ごみの持ち込み方法等に変更が生じる場合があり,混雑が予想されますので,持ち込み自粛にご協力をお願いします。 【ごみの持ち込み自粛のお願い】 ♢工事車両や... 詳細表示

    • No:386
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2025/04/28 15:29
  • 南部クリーンセンターごみの受け入れ

    南部クリーンセンターへのごみの持ち込み方法は下記のとおりです。 【対象】 市内(柏地域)在住、市内(柏市域)の土地又は建物の所有者等 ※沼南地域にお住まいの方は、クリーンセンターしらさぎ(電話:04-7193-5389)へご相談ください。 ※受付時に柏市内の住所を確認させていただき... 詳細表示

    • No:382
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2021/11/24 10:00
  • 隣家の木の枝

    私有地間の竹木の枝の問題については,原則として当事者間で話し合って解決していただくことになります。しかし、次の場合には、土地の所有者が隣地から境界線を越える枝を切り取ることができます。(民法第233条第3項) ①竹木の所有者に枝を切除するよう催告したにもかかわらず、竹木の所有者が相当の期間内に切除し... 詳細表示

    • No:508
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
  • 水道の使用開始・中止等について

    次のような場合には、申し込みや届出等が必要となります。 (1) 使用開始の申し込み (2) 使用中止の届出 (3) 使用名義人変更の届出 (4) その他(支払い方法の変更等) ※(1)、(2)は,水道の使用開始及び中止の3営業日前(日曜、祝日及び年末年始を除く)までに手続きをして... 詳細表示

    • No:293
    • 公開日時:2020/12/24 00:00
    • 更新日時:2024/03/19 11:19
  • 住民票や戸籍の土曜日・日曜日取得

    日曜日、夜間(午後7時以降)で取扱いのある窓口はありません。 柏駅前行政サービスセンター及び柏の葉サービスコーナーは平日、土曜日に下記時間で業務を行っています(ただし祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く) 【業務時間】 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除く 柏駅前行政サー... 詳細表示

    • No:528
    • 公開日時:2017/01/06 19:17
    • 更新日時:2021/03/18 17:27
  • 水道料金の振替口座の変更について

    変更したい金融機関の本支店にて,口座振替を行う口座の預貯金通帳,届出印鑑及び水道番号が分かるもの(納入通知書や検針票)を持参して,直接お申込みください。 持参物につきましては,念のため,変更したい金融機関にご確認いただけますようお願いします。 取扱金融機関等につきましては、「水道料金の支払い方法」をご参照く... 詳細表示

    • No:2921
    • 公開日時:2022/04/26 13:55
    • 更新日時:2024/03/22 11:00
  • 水道料金の口座振替申込みについて(新規)

    取扱金融機関の本支店にて、口座振替を行う口座の預貯金通帳、届出印鑑及び水道番号が分かるもの(納入通知書や検針票)を持参して、直接お申込みください。 ※水道番号については,入居時に各部屋に備えてあるビニール袋に入っている「水道ご利用の手引き」の2ぺージに説明を記載しています。 取扱金融機関等につ... 詳細表示

    • No:294
    • 公開日時:2017/01/06 19:13
    • 更新日時:2024/03/18 13:43
  • 排水路や側溝の悪臭

    排水路や道路側溝に排水している,浄化槽や水質汚濁防止法の特定事業場の排水に関する管理者・事業者指導については,環境政策課(電話:04-7167-1695)までご連絡ください。 排水路の管理や清掃がされていないことによる排水路の悪臭については,水路の管理者にご連絡ください。 公共下水道施設の管理や清掃がされてい... 詳細表示

    • No:578
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2025/03/05 09:54
  • 騒音振動に関するご近所トラブル③(ペットの鳴き声)

    飼育動物の鳴き声に関する規制はありません。 ペットの鳴き声で困っている場合には,その動物の飼い主に対応を求めてください。 なお,保健所の動物愛護ふれあいセンターではペットの飼い方指導をしていますので,お問い合わせください。 ペット飼育禁止のマンション等で動物を飼うことの是非については,市は関知しませんので,... 詳細表示

    • No:572
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:00
  • 町会・自治会等からの脱会

     町会等は,同じ地域に住む方々が,共に助け合って,良好な地域社会の維持・形成を図ることを目的につくられた組織です。  親睦を深め,福祉や防犯・防災の取り組みの向上に努めるほか,ごみ集積所の管理,防犯灯の設置・維持など,地域に根ざした活動を行っている組織であり,個人では解決するのが難しい地域課題の解決に寄与してお... 詳細表示

    • No:464
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2024/11/27 09:41

153件中 1 - 10 件を表示