前市町村の転出予定日の翌日から15日以内に、こども福祉課、沼南支所福祉担当又は出張所で申請してください。 【必要なもの】 ①養育者名義の預金通帳 ②身分証明書(マイナンバーカード、免許証、パスポート等) 参考ページ 柏市公式ホームページ・児童手当 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちら... 詳細表示
毎年6月上旬頃に対象の方に現況届を郵送いたします。 現況届は,毎年6月1日時点における養育の状況等を届出いただくものです。 お手元に届きましたら,内容を確認していただき必要事項を記入し,必要書類を添付して6月中にご返送ください。 平成24年6月分以降の手当には所得制限が導入され,... 詳細表示
子ども医療費助成受給券の使用はできません。 日本スポーツ振興センターの災害共済給付の適用を受けてください。 詳しくは,幼稚園・保育園又は保育運営課・学校又は学校保健課にお問合わせください。 子ども医療費助成受給券のお問い合わせは,こども福祉課になります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わ... 詳細表示
就学援助が認定されると,給食費は援助の対象となり免除されます。詳しくは,在学中の学校または,教育委員会学校保健課にお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
小学校・中学校に就学している御家庭で、経済的な理由により就学が困難な場合は、学用品費や給食費などの費用の一部を援助しています。援助費の対象となるのは、学用品費・新入学用品費・宿泊ありの校外活動費・修学旅行費などです。 なお、この制度には収入制限がございます。また、申し込みは、学校または学校教育課へ申請書を提... 詳細表示
学校や通学途中などでけがをした場合,自己負担分相当の医療費が災害給付制度から支給されます。ただし,医療費の総額が5,000円以上等の諸条件がありますので,在学中の学校または,教育委員会学校保健課にお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
16件中 11 - 16 件を表示