市では、市の基本的な施策等の策定にあたり、事前に施策等の案を公開し、その案について広くご意見を募集しています(パブリックコメント)。 【パブリックコメントを実施するとき】 広報誌に掲載するほか、関連HP「パブリックコメント・募集」にお知らせします。 【パブリックコメントを実施した後】 ... 詳細表示
決算を中心に、柏市の財政状況をわかりやすく解説した「どうなっているの柏市の財政」を発行し、ホームページに掲載しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・財政公表 柏市公式ホームページ・どうなっているの柏市の財政 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
主に以下の監査等を行っています。 1 定期的に実施するもの (1)定期監査(財務監査) (2)決算審査・基金運用状況審査 (3)健全化判断比率等審査 (4)例月現金出納検査 2 必要と認めたときに随時実施するもの (1)財政援助団体等監査 (2)工事監査... 詳細表示
監査委員は、市長が議会の同意を得て、人格が高潔で、地方公共団体の財務管理や事業の経営管理その他行政運営に関し優れた識見を持つ人及び議員の中から選任します。 現在柏市の監査委員は4人で、識見を持つ人が2人、議員の中から選任された人が2人となっています。識見を持つ人2人のうち1人が、常勤監査委員になっています。 ... 詳細表示
本会議の記録(会議録)は、次の場所でどなたでもご覧いただけます。 ・行政資料室(市役所本庁舎1階) ・行政資料コーナー(沼南庁舎第2庁舎1階) ・柏市立図書館本館及び各分館(こども図書館を除く。) なお、平成11年以後の本会議の記録については、柏市公式ホームページの「柏市議会 会議録検索と閲覧」からインタ... 詳細表示
市議会の本会議は、どなたでも傍聴することができます。 ただし、傍聴席の定数(一般席:78、そのうち車いす席:6)を超える場合には、入場を制限することがあります。 現在は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、席の間隔を空けているため38席となっています。(車いす席2席を含む/記者席を除く) ... 詳細表示
監査委員による監査は、市の財務、出納ほか行政事務全般が適正かつ効率的に行われているかを、行政内部において広範囲にチェックするものです。一方、外部監査人による監査は、独立性を保った専門家が、文字どおり外部からの視点で行政の財務状況などを専門的にチェックします。この二つがそれぞれの役割を担うことで、監査機能が強化され... 詳細表示
外部監査制度は、市の組織に属さない専門家(弁護士、公認会計士、税理士など)を監査人として選び、市と外部監査契約を締結し、監査を行う制度です。柏市では中核市となった平成20年4月から導入しています。導入の目的としては、①監査機能の専門性、独立性の強化、②監査機能に対する市民の信頼性の向上、という2点があります。また... 詳細表示
体育館やプールなどのレクリエーション・スポーツ施設、市立病院や老人福祉センターなどの社会福祉施設、公園や駐車場などの基盤施設、文化会館などの文教施設等、さまざまな分野の施設に導入しています。 現在の導入状況については、関連HPをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・ビジネスガイド(指... 詳細表示
市長のプロフィールについては、ホームページに掲載しています。詳細をご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・市長プロフィール ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
51件中 21 - 30 件を表示