窓口で印鑑登録証明書を請求し、印影をご確認ください。(有料)または、お持ちの印鑑登録証の廃止の届出をし、改めて登録してください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑証明 柏市公式ホームページ・印鑑登録するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
亡くなってから7日以内に、死亡の届出が必要となります。 届出は、亡くなられたかたの死亡地や本籍地又は届出人のかたの住所地で行うことができます。 詳しくは、下記のページをご覧ください。 【お問い合わせ先】 市民課 電話番号 04-7167-1128 参考ページ 死亡したとき(死亡届) ◆◇【問... 詳細表示
市では有効期限を定めていません。求めている機関が独自で指定している場合がありますので、提出先に確認をお願いします。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
マイナンバーカード,通知カード及び住民基本台帳カードは,市役所への返納義務はありません。 自宅で処分する場合には、ハサミ等で裁断してから処分してください。 なお、相続等の手続に個人番号が必要となる場合がありますので、マイナンバーカードや通知カードは各種手続が終わってから処分してください。 (※亡くなった方の... 詳細表示
住民票コード通知および住民票コードを記載した住民票で確認できます。本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を窓口に提示のうえ、請求してください。申請できるのは、本人および本人と同一世帯のかたのみです。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・市役所、支所、出張所で申請する 詳細表示
代理人による申請も可能です。印鑑登録証を必ずお持ちください。ただし、申請書に「本人の住所・氏名・生年月日」が正しく記載できないと交付することが出来ません。なお、代理人本人の確認ができる身分証明等を持参ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑証明 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
窓口で亡失の届出をすると、その印鑑登録証は使えなくなります。印鑑登録証明書が必要なときは、市民課、出張所等に「印鑑(登録・登録廃止)申請書」を提出して、新たに登録していただくことになります。なお、印鑑登録証を失くされた場合、登録証には登録番号のみが書かれており、個人のお名前など個人情報は書かれていませんので、印鑑... 詳細表示
転入届と転居届については,新しい住所地に住み始めてから14日以内にお届け下さい。 転出届については,新しい住所地に住み始める概ね2週間ほど前から届出可能です。 詳しい手続方法については,下記の関連HPをご参照下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・住所の変更 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
取得できます。 便箋等に、転出するかた全員の氏名、生年月日、性別、新・旧の住所、転出年月日、届出人の氏名(※)、市役所業務時間内の連絡先電話番号を記入し、切手貼付の返信用封筒と身分証明書の写しを同封し、〒277-8505柏市役所市民課住記担当あて (住所は記載不要)に郵送してください。(※必ず本人... 詳細表示
住民票に記載されている名前であれば、下の名前だけでも登録できます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑登録するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
37件中 21 - 30 件を表示