何の情報についてお探しでしょうか。 詳細表示
【パスポートセンター】有効期限切れのパスポートを紛失した場合について
有効期限が切れている場合は、そのパスポートの持参がなくても新規申請は可能ですが、前回のパスポート番号などの確認が必要なため、申請の際にお時間をいただく場合がございます。 どうしても見つからない場合には、窓口でその旨をお申し出ください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
マイナンバーカードの電子証明書は発行から5回目の誕生日,カード自体は10回目の誕生日が有効期限となっており, いずれの場合も,有効期限が近づくと国から有効期限通知書が送られます。 (※転送不要で送られますので,郵便物の転送をかけている方には届きません。) 通知書を受け取れなかった場合または届く前でも,有効期... 詳細表示
【パスポートセンター】子どものパスポート申請の所持人自署欄について
申請書の「所持人自署」欄に書かれた署名はパスポートに転写され、外国で使用するサインとなりますので小学生以上の場合は、ご本人が海外に行ったときにいつでも書ける文字で署名してください。 戸籍では漢字となっている氏名をひらがなで署名しても構いません。 ただし、署名が枠内からはみ出したり、文字をなぞった場合は... 詳細表示
日曜日、夜間(午後7時以降)で取扱いのある窓口はありません。 柏駅前行政サービスセンターでは、平日、土曜日に下記時間で業務を行っています(ただし祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休所日(柏髙島屋の施設休館日など)を除く) 【業務時間】 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休所... 詳細表示
申請時にお支払いの必要はありませんが、パスポートの受取までに所定の手数料の千葉県収入証紙と収入印紙をご用意ください。 証紙と印紙は、パスポートセンター内の自動販売機でも販売しております。 窓口でご申請の方のお支払いは現金のみのためクレジットカード等はご使用いただけませんのでご注意ください。 オンラインで... 詳細表示
住所はパスポートの記載事項ではありませんので、お手続きの必要はありません。 ただし、本籍地の都道府県が変更になった場合は、「新規申請」または「残存有効期間同一旅券」の申請が必要になりますので、その際はお手数ですが新住所地の所在する各都道府県のパスポートセンターまたは旅券事務所でお手続きください。 ◆◇... 詳細表示
マイナンバーカードの電子証明書の暗証番号を忘れた,またはロックされてしまいました
暗証番号を忘れてしまった場合には、番号の再設定が必要です。 暗証番号を入力する際に複数回間違え,ロックがかかってしまった場合も同様となります。 再設定は,柏市役所市民課(本庁舎),沼南支所,柏駅前行政サービスセンターまたは各出張所(柏の葉サービスコーナーを除く)いずれかの窓口で行うことができます。(予... 詳細表示
転入(転居)予定ですが,マイナンバーカードの券面記載欄に余白がありません
転入(転居)のお手続きは可能ですが,マイナンバーカードのお手続き(継続利用,券面変更)は行うことができません。 原則として,転入(転居)手続きの際にお持ちのマイナンバーカードを廃止し,新しいカードをご申請いただきます。 なお,新しい住所が印字できない場合は「特急発行」の対象となり,申請後約1週間でご自宅に... 詳細表示
パスポートセンターでは写真撮影は行っておりません。あらかじめ写真店又は自動証明写真機で撮っていただき,申請時にお持ちください。同じフロアにも自動証明写真機がございます。自動証明写真機はパスポート写真専用の機械ではないため,利用する場合はパスポート用のサイズを選び,ガイドに従い正しく撮影するようお願いいたします。 ... 詳細表示
152件中 1 - 10 件を表示