• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 後期高齢者医療制度 』 内のFAQ

14件中 11 - 14 件を表示

2 / 2ページ
  • 後期高齢者医療制度 限度額適用・標準負担額減額認定証,限度額適用認定証の更新

    8月1日以降も認定証交付の対象者のかたには、被保険者証に同封して、7月中に簡易書留郵便で郵送します。 紛失の場合は保険年金課までお問い合わせください。 詳しくは、参考ページをご覧ください。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 参考ページ 柏市公式... 詳細表示

    • No:2318
    • 公開日時:2020/03/26 18:06
    • 更新日時:2022/03/22 14:55
  • 後期高齢者医療制度

    平成20年4月1日から、75歳以上(一定の障害があるかたは65歳以上)の方を対象に、「後期高齢者医療制度」という新しい制度で医療を受けることになりました。この制度は、現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、世代間で負担能力に応じて公平に負担するとともに、公費(税金)を重点的に充てることにより、社会全体で支えるし... 詳細表示

    • No:368
    • 公開日時:2017/01/06 19:15
    • 更新日時:2022/03/22 17:01
  • 後期高齢者医療 被保険者証の更新

    更新手続きは必要ありません。 8月1日以降に使用する被保険者証は、7月中に簡易書留郵便で発送します。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 参考ページ 柏市公式ホームページ・後期高齢者医療保険の被保険者証の更新について ◆◇【問い合わせ】お問い... 詳細表示

    • No:2317
    • 公開日時:2020/03/26 18:38
    • 更新日時:2022/03/22 16:27
  • 職場の健康保険の加入者が,後期高齢者医療制度に移行した後の被扶養者の健康保...

    後期高齢者医療制度は75歳以上のかたが対象であることから、被扶養者のかた(妻)が75歳に到達するまでは、次のいずれかの健康保険に加入する手続きが必要になります。 1 住民票がある市区町村の国民健康保険に加入する 2 他の家族のかたの職場の健康保険の被扶養者として加入する ... 詳細表示

    • No:2326
    • 公開日時:2020/03/26 18:26
    • 更新日時:2022/03/23 08:56

14件中 11 - 14 件を表示