• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 環境政策課 』 内のFAQ

52件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 大気環境の状況が知りたい

    柏市を含む千葉県内の大気の状況については,千葉県ホームページで確認できます。 千葉県環境生活部大気保全課のページ( http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/index.html )や,千葉県の最新大気環境情報のページ( http://air.taiki.pref.chiba.lg.j... 詳細表示

    • No:594
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/24 10:04
  • 航空機の騒音測定について

    羽田空港や下総基地の周辺における航空機騒音の測定は千葉県が実施しており,測定結果についても千葉県(大気保全課)のホームページで確認できます。 羽田空港に関する騒音問題に関しては,リンク先のページをご覧ください。 また,下総基地航空機の騒音については,下総基地にお問い合わせください。(電話:04-719... 詳細表示

    • No:566
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2018/11/15 15:07
  • 工事の騒音について

    騒音規制法や柏市環境保全条例で定められた特定建設作業に該当する建設作業については,騒音値や作業時間について規制を受けます。 しかし,特定建設作業に該当しない工事や,騒音が規制基準以下の場合は,法令による規制はありません。 被害に関する法律上の対応等に関しては,広報広聴課が法律相談(弁護士相談)を行っていま... 詳細表示

    • No:569
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:05
  • アスベストの使用状況を調べたい

    使用された建材のメーカー,商品名,製造された時期等が判明している場合には,環境省や国土交通省のホームページ,そのリンク先等でアスベストが含有されているかを確認することができます。 また,柏市では個々の住居等のアスベスト分析は行っていませんので,実際に使用されている建材にアスベストが含有されているかを調べたい場合... 詳細表示

    • No:586
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 18:57
  • 公害苦情の伝え方(場所が説明できないとき)

    現場の位置を住居表示や地番等で説明できない場合には,自宅や,近くの目印となる建物等からの経路で説明してください。 又は,場所を説明できる場所から市職員の現地確認に同行していただき,現場まで案内してください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:562
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:24
  • 道路交通や鉄道による騒音・振動について

    道路交通騒音に関する騒音規制や,市が行った交通騒音測定の結果については,環境白書で公開していますので,リンク先のページの「資料」の「環境白書」をご覧ください。 また,道路の損傷などの原因によるものは,各道路管理者へ直接ご連絡ください。 一般の鉄道(柏市内を通過する全ての鉄道)の騒音・振動については,法的な規制... 詳細表示

    • No:25
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:08
  • 暖房用ストーブの匂い

    家庭用の石油ストーブや薪ストーブ,暖炉等の排気や煙に関する規制はありません。 又,ストーブや暖炉で石油(灯油)や薪などの燃料を燃やす行為は,通常,廃棄物の焼却ではありませんので,燃やすこと自体を禁止することはできません。 自宅の窓や換気口を閉めるようにするなどの自分でできる対策を講じるとともに,ストーブ等の使... 詳細表示

    • No:576
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:02
  • 野生動物がケガをしている。

     野生動物は,ある程度のケガでも自然に回復するたくましさを持っています。また,他の生物を襲ったり,他の生物に襲われたりすることは,いわば自然の摂理であるとも言えるので,傷ついた野生鳥獣を見つけた場合は原則そのままそっとしておいてください。  特に,ヒナや幼獣の場合,身を守るために動かないだけかもしれません。親と... 詳細表示

    • No:10
    • 公開日時:2017/01/06 19:09
    • 更新日時:2017/04/11 17:16
  • アライグマについて

     アライグマは特定外来生物に指定されており,目撃した際には環境政策課(04-7167-1695)までご連絡ください。  捕獲用のワナを貸出しますが,ワナの設置等は依頼した方にてご対応いただいています。  捕獲されたアライグマについては市で引き取りますので,その際は環境政策課までご連絡ください。 参考ペー... 詳細表示

    • No:18
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/04/11 16:50
  • 浄化槽について

    市では平成25年3月に「放流先がない場合の浄化槽放流水の処理に係るガイドライン」を作成しています。このガイドラインでは第1に蒸発拡散方式を優先させ、第2に貯留方式を優先させることとしていますので、設置費が通常のものよりかかりますが、処理水を蒸発拡散する方法等で処理してください。【問い合わせ先】環境政策課電話 04... 詳細表示

    • No:487
    • 公開日時:2017/01/06 19:16

52件中 21 - 30 件を表示