• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 環境政策課 』 内のFAQ

51件中 21 - 30 件を表示

3 / 6ページ
  • 公害苦情の伝え方(代理伝達)

    私人間の問題の解決については,原因行為が違法行為でない限り,当事者間での問題解決が基本になります。 原因となった行為に違法性があるために市が対応する場合には,通報者の了解がない限り通報者の氏名を明かすことはありませんが,通報者と原因者の立地状況や周辺の環境,通報の内容や過去の経緯によっては通報者が特定される... 詳細表示

    • No:561
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:25
  • 浄化槽の悪臭

    原因の浄化槽が特定できる場合には,浄化槽の管理者や使用者に臭いがすることを伝えて対応を求めてください。 特定できないときは,柏市で調査し,原因の浄化槽管理者に適切な維持管理をするよう指導しますので,環境政策課(04-7167-1695)までご連絡ください。 ただし,適切な維持管理をしても一定の臭いが生じること... 詳細表示

    • No:577
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:23
  • 航空機の騒音測定について

    羽田空港や下総基地の周辺における航空機騒音の測定は千葉県が実施しており,測定結果についても千葉県(大気保全課)のホームページで確認できます。 羽田空港に関する騒音問題に関しては,リンク先のページをご覧ください。 また,下総基地航空機の騒音については,下総基地にお問い合わせください。(電話:04-719... 詳細表示

    • No:566
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2018/11/15 15:07
  • 道路交通や鉄道による騒音・振動について

    道路交通騒音に関する騒音規制や,市が行った交通騒音測定の結果については,環境白書で公開していますので,リンク先のページの「資料」の「環境白書」をご覧ください。 また,道路の損傷などの原因によるものは,各道路管理者へ直接ご連絡ください。 一般の鉄道(柏市内を通過する全ての鉄道)の騒音・振動については,法的な規制... 詳細表示

    • No:25
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:08
  • PM2.5の濃度が知りたい

    柏市では,永楽台測定局(柏市立柏第八小学校敷地内)と大室測定局(柏市立田中小学校敷地内)の2局において,PM2.5の測定を行っています。 計測されたPM2.5の測定値(速報値)は,千葉県内の他の測定局で測定された値と併せて,千葉県ホームページ「最新大気環境情報のページ」で確認できます。 参考ページ 最新... 詳細表示

    • No:581
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:12
  • 光化学スモッグ注意報について

    【光化学スモッグとは】 光化学オキシダント(光化学スモッグ)は,工場・事業場や自動車から排出される窒素酸化物や炭化水素などが,太陽光線(紫外線)を受けて光化学反応を起こすことにより,二次的に発生するといわれる酸化性物質の総称です。 光化学オキシダントの濃度が高くなると,遠くの景色やビルが「もや」がかかったよう... 詳細表示

    • No:585
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:21
  • 光化学スモッグやPM2.5の防災無線放送が,よく聞き取れなかったとき

    光化学スモッグ注意報や,PM2.5の注意喚起に関する放送をした場合には,放送内容を柏市ホームページにも掲載しています。 トップページの「防災行政無線の放送内容」をご確認ください。 また,防災行政無線の放送内容は、フリーダイヤル(0120-280-131)でも聞くことができます。 参考ページ 防災行政無... 詳細表示

    • No:582
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:14
  • 煙が異常に排出されている

    調査しますので,環境政策課(電話:04-7167-1695)へご連絡ください。 その際は,問題の工場等の名称・所在地,煙が異常排出されていた日時,煙の見た目や臭い等について教えてください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:593
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:17
  • 近隣建物のアスベスト使用状況について

    個々の建物にアスベストが使用されているかどうかを,柏市では把握していません。 当該解体等工事が“特定粉じん排出等作業を伴う建設工事”や“石綿を除去する作業”に該当するか否かについて施工業者が調査した結果が工事現場に掲示されているはずですので,その掲示を確認するか,個々の建物の所有者・使用者・解体工事施工者等にお... 詳細表示

    • No:588
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:20
  • 工場・事業場等の騒音・振動

    騒音・振動規制法や柏市環境保全条例の規制をうける特定施設や特定建設作業については,基準を遵守するよう指導を行いますので,環境政策課(電話:04-7167-1695)までご連絡ください。 規制基準内であってもうるさいと感じる音や,規制を受けない騒音等については,原因者に苦情があったことを伝えて配慮を求めること... 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2017/01/06 19:10
    • 更新日時:2017/03/23 19:03

51件中 21 - 30 件を表示