パソコンをご利用の際は、CapsLockやNumLockがかかっていないかをご確認ください。パソコンのキーボード上部等にランプ等が点灯していることがあります。この場合、ご自分が打ち込んでいると思っているものとは違う文字が入力されている可能性があります。パスワード入力のボックス以外の場所(ここに入力しても●印に... 詳細表示
柏市では、市が保険料を負担し、「市民活動災害補償保険」に加入しています。町会・自治会活動やPTA活動、市民公益活動などで起こった事故について、傷害・賠償責任が補償されます。 あらかじめ申し込みいただく必要はなく、事故発生後に事故報告書を提出していただきます。 なお、個人で行う奉仕活動(道路清掃など)は対象とな... 詳細表示
柏市民文化会館の指定管理者が作成するHPに掲載しています。 なお、指定管理者HPにある催し物は、全ての催し物ではなく主催者から了承をいただいているものを掲載しています。 その他、市の出先機関等に「催し物案内」を記載したチラシをご用意してありますので、ご覧ください。 参考ページ 柏市民文化会館ホームペー... 詳細表示
抽選は登録された近隣センターについてのみ申込みが可能であり、複数の近隣センターに登録することはできません。登録館以外の近隣センターを利用する場合は、予約開始日(利用日がある月の前月1日)以降にお申し込みください(登録館以外の近隣センターについて抽選申込みを希望する場合は、登録館を変更してください。)。 【問... 詳細表示
市民公益活動とは、非営利かつ自主的な活動で不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とする活動のことです。具体的にはNPO活動やボランティア活動がこれにあたります。 生涯学習やスポーツ活動のうち、単に自己の教養や趣味を深めることを目的とするものや、構成員相互の利益を目的としているものは基本的には市... 詳細表示
近隣センターの休館日は以下のとおりです。 ・毎月第3月曜日(柏中央近隣センターを除く) ・年末年始(12月29日~1月3日) ・施設・設備点検や館内清掃等の臨時休館日 ・柏中央近隣センターのみ、原則第3月曜(祝日にあたる場合は変更あり)、年末年始(12月29日~1月3日) 参考ページ 柏市公式ホー... 詳細表示
外部の方を招かない会議・社内研修・面接に限り使用ができます。公益・文化の向上,地域コミュニティに役立つ事業と判断する場合にもご利用できます。(例,医療法人による健康講座,マンション建設にあたっての近隣住民への説明会など)使用日の属する月の前月の初日(1月は4日)から使用日当日まで,近隣センター窓口でお申し込み... 詳細表示
翌々月分の申込は「予約」でなく、「抽選」になります。メニューの「予約・抽選の申込」から希望の日時を選択し、手続きをしてください。 【問合せ先】市民活動支援課 電話 04-7167-1126 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
近隣センターの施設のメンテナンス等が予定されています。予約を希望している場合は、お手数ですが保守等が入っていない、空いている別の日時をご選択ください。 【問合せ先】 市民活動支援課 電話番号 04-7167-1126 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
市民活動支援課の窓口,FAX,Logoフォームの申請とし、町会長等への連絡内容及び申請者の本人確認をした上で回答しています。 なお、ご不明な点は、市民活動支援課まで、お問い合わせください。 【問合わせ先】 市民活動支援課 電話番号 04-7167-1126 ※個人情報保護法の関係上、町会長の連絡... 詳細表示
63件中 51 - 60 件を表示