一般旅券引換書を再発行しますので,運転免許証や健康保険証など本人確認書類をお持ちください。なお,ご不明の場合は事前にお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
マイナンバーカードをお持ちの場合,子どものマイナンバーカード1点で本人確認書類として使用可能です。お持ちでない場合は,「健康保険証(資格確認書)と学生証」「健康保険証(資格確認証)と期限切れパスポート」などの組み合わせがあります。中学生以下の場合は,「健康保険証(資格確認書)と母子健康手帳」の組み合わせも... 詳細表示
今回の申請にあたり、どのような理由がありますか。 詳細表示
パスポート用写真の規格に当てはまり,解像度が一般のフィルム写真と同等並みであれば,デジタルカメラやスマートフォンで撮影したものでも差し支えありません。ただし背景や影など写真の規格や注意事項の詳細は,外務省ホームページをご確認ください。 参考ページ ・パスポート申請用写真の規格(外務省公式サイト) ... 詳細表示
未成年者は,有効期間が5年のパスポートしか申請できません。 未成年者がパスポートを申請する場合は,法定代理人である親権者の同意が必要ですので,事前にダウンロード申請書で作成いただくか,5年用の申請書を入手して,裏面の法定代理人署名欄に親権者の署名を済ませてから申請してください。 法定代理人が遠隔地... 詳細表示
【パスポートセンター】パスポートを紛失してしまった際の手続きについて
有効中のパスポートを紛失した方は,一般旅券紛失届出書を提出してください。年齢に関わらず,本人申請に限ります。未成年の方は法定代理人(親権者など)の同意も必要になります。 この届出によりパスポートは失効しますので,同時に新規申請をすることができます。なお,新規申請をされない場合でも紛失の届出は必要です。 ... 詳細表示
【パスポートセンター】同一県内で本籍地が変わった場合について
同一県内の変更で、本籍地の都道府県名が変わらないときは、変更のお手続きは必要ありません。 都道府県名が変わったときは、「新規申請」または「残存有効期間同一旅券」の申請をしてください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
同一戸籍のご家族が同時に申請するときは、申請する人全員が記載されている戸籍謄本1通をお持ちください。ただし、別々に申請するときは、それぞれご自分の戸籍謄本が必要となります。なお、2枚以上になっている戸籍謄本は、必ずそのままお持ちください。 戸籍抄本は使用できませんのでご注意ください。 参考ペー... 詳細表示
【パスポートセンター】県内在住で,住民票が他県の場合のパスポート申請
通学や単身赴任等により千葉県内に現在居住中だが,住民票のある都道府県での申請が困難な方は,住民票が他県にあっても柏市でパスポートの申請ができます。その場合,「居所申請申出書」と県内に居所があることを示す書類(居所が記載された学生証,貸借契約書,居所宛の公共料金の請求書,6か月以内の消印が押印され居... 詳細表示
年齢に関わらず,1人1冊のパスポートが必要です。子どもの併記制度は平成7年11月に廃止されました。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
29件中 11 - 20 件を表示