年齢に関わらず,1人1冊のパスポートが必要です。子どもの併記制度は平成7年11月に廃止されました。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
パスポートは免許や資格とは違い,更新という制度はありません。申請の都度,審査したうえで発行されます。そのため,全く新しい番号になります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
千葉県内に住民登録している方でしたら申請可能です。また、千葉県外に住民登録をしている方で千葉県内に住んでいる方は、住民登録地での申請が困難な場合、「居所申請」が可能です。 詳細は柏市の公式ホームページ(居所申請)をご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・居所申請 ◆◇【問合せ】お問い... 詳細表示
写真と顔の本人確認がありますので、代理の方のお受け取りはできません。必ず申請者本人がお越しください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【パスポートセンター】戸籍変更期間中のパスポート申請手続きについて
本籍地と婚姻届を提出した市町村が異なる場合、新しい戸籍ができるまでに1週間から2週間程度かかりますので、時間に余裕をもってお手続きをしてください。 パスポートの申請手続きは新しい戸籍ができてからご申請してください。 渡航まで日数に余裕がない場合などは、別途、パスポートセンターまでご相談ください... 詳細表示
【パスポートセンター】パスポートを紛失してしまった際の手続きについて
有効中のパスポートを紛失した方は,一般旅券紛失届出書を提出してください。年齢に関わらず,本人申請に限ります。未成年の方は法定代理人(親権者など)の同意も必要になります。 この届出によりパスポートは失効しますので,同時に新規申請をすることができます。なお,新規申請をされない場合でも紛失の届出は必要です。 ... 詳細表示
【パスポートセンター】子ども(乳幼児)のパスポートの受け取りについて
受け取りの際は,年齢に関わらず,本人確認ができない場合はお受け取りいただけません。必ず申請者本人をお連れください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
マイナンバーカードをお持ちの場合,子どものマイナンバーカード1点で本人確認書類として使用可能です。お持ちでない場合は,「健康保険証(資格確認書)と学生証」「健康保険証(資格確認証)と期限切れパスポート」などの組み合わせがあります。中学生以下の場合は,「健康保険証(資格確認書)と母子健康手帳」の組み合わせも... 詳細表示
28件中 21 - 28 件を表示