「市長への手紙」をご利用ください。 市民の皆様から、市政に対する建設的なご意見・ご提案をインターネットや郵送にていただき、今後の市政運営の参考にさせていただきます。 市ホームページから投稿することができます。 なお、市の業務に関するご質問やお問い合わせは、直接担当部署へお問い合わせください。 電... 詳細表示
税理士が、税全般について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2金曜日 午後1時から5時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】1月・2月の第3金曜日、3月の第1金曜日 午後1時から5時 【場所②】柏市役所沼南庁舎5階相談室 【費用】無料... 詳細表示
私有地間の竹木の枝の問題については,原則として当事者間で話し合って解決していただくことになります。 隣家が空き家で所有者と連絡がとれない場合には,「空家等対策の推進に関する特別措置法 」に基づき住宅政策課(電話:04-7167-1147)が,適切な管理に努めるよう所有者に助言します。 民法233条では... 詳細表示
家庭内暴力などの相談窓口としては、次のものがあります。 【市の相談窓口】 ・地域包括支援課(高齢者の場合) 電話番号 04-7167-2318 ・こども支援室(児童の場合) 電話番号 04-7167-1458 ・共生・交流推進センター(配偶者の場合) 電話番号 04-... 詳細表示
社会保険労務士による相談」をご利用ください。 社会保険労務士が年金、労働問題(解雇・賃金不払い・セクハラ)などの相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時】 ・毎月第4金曜日 午後1時から5時 ・相談時間はお一人60分程度です。 【場所】柏市役所本庁舎3階相談室 ... 詳細表示
市の業務に関するご質問やお問い合わせは、市のホームページからメールでお送りいただけます。メールによる受付けを行うことで,いつでも,誰でも,気軽にお問い合わせができるようになっています。 直接担当部署にメールでお送りいただければ、担当部署からメールや電話等によりお答えいたします。 なお,入力内容が不... 詳細表示
広報広聴課では、英語・中国語・スペイン語・韓国語を母国語とする「外国人アドバイザー」が相談業務を実施しています。 【日時】 英語=木曜日 午後1時から5時 中国語=水・金曜日 午後1時から5時 スペイン語=月曜日 午後1時から5時 韓国語=第2・4火曜日 午後1時から5時 ... 詳細表示
「広報かしわ」では、各団体やサークル活動で行うイベントや催しなどを紹介する「団体・サークル催し」と活動する団体・サークルの会員を募集する「サークル会員募集」の2種類のコーナーがあります。「団体・サークル催し」は希望する号の1カ月前が締め切りで、「サークル会員募集」は受付順の掲載となります。 申し込み方法は以... 詳細表示
「人権身の上相談」をご利用ください。 人権擁護委員が、人権侵害問題、子どものいじめ、虐待、家庭問題、近隣問題等について相談をお受けします。 【日時】毎月第1・第3火曜日 午前10時から午後3時 【相談方法】電話 【費用】無料 【電話番号】04-7167-111... 詳細表示
「司法書士による相談」をご利用ください。 司法書士が、相続登記、会社登記、成年後見、遺言、生前贈与等の問題について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2火曜日 午後1時から3時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】偶数月第3火曜日 午前10... 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示