• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 学校教育部 』 内のFAQ

22件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 教育相談

    主として幼児・小学生・中学生の教育・子育てに関する相談をお受けします。・時間 月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後4時・方法 電話相談  面接(要予約)・相談者 教育相談担当指導主事 教育相談専門指導員     心理相談専門指導員※相談内容によっては,他機関を紹介します。【相談窓口】青少年センター(柏市十... 詳細表示

  • 要保護・準要保護児童・生徒に対する医療扶助制度の内容

     就学援助が認定されると,学校から治療の指示があった次の疾病の医療費が援助の対象となります。  なお,他の制度(子ども医療費助成制度,生活保護法による医療扶助,ひとり親家庭等医療費等助成制度)を利用した場合,医療券は使用できません。  また,う歯とあわせて他の疾病(歯肉炎,歯周炎等)を治療した場合,う歯の... 詳細表示

  • やまびこ電話相談

    主として小学校始期から20歳未満の青少年の悩みやその保護者の子育てに関する相談をお受けします。                               ・時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 午後1時~午後7時・方法:電話相談・相談者:やまびこ電話相談員【相談窓口】柏市少年補導センター柏市柏5丁目8番32号電話... 詳細表示

  • 教育実習

    柏市では、公立の小中学校で、将来教職を志望する大学生の教育実習の受け入れをしています。出身校、または通いやすい学校に、直接お問い合わせください。・問い合わせ時間:午前9時~午後4時30分(平日) 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 通学路

    通学路は、学校が決定します。 通学している(通学を予定している)学校に連絡し確認してください。 学校の連絡先は、関連HPを参照してください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市立小学校一覧 柏市公式ホームページ・柏市立中学校一覧 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 少年相談

    主として小学校始期から20歳未満の青少年の悩みやその保護者の子育てに関する相談をお受けします。                               ・時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時・方法:電話相談・相談者:補導センター所員【相談窓口】柏市少年補導センター柏市柏5丁目8番32号電話 ... 詳細表示

  • 学校給食での食物アレルギー児童・生徒への対応

     食物アレルギーを引き起こす原因となるアレルゲンは多岐にわたり,また,その症状も個人により大きく異なっています。対応については,学校給食における食物アレルギー対応の手引きを基に実施しています。まずは学校にご相談ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 公立高校への転校

    1 千葉県教育委員会ホームページ内の「県立高校転・編入試験」の項目を開くと試験実施校とその日程が記載されています。(実施しない学校、学年がありますので十分注意してください。)2 詳しくは直接各高校へご連絡され、ご相談ください。(学区、教育課程、進路、試験内容、他) 参考ページ 千葉県教育委員会 ◆◇【お問合せ... 詳細表示

  • 公立高校の入試

    1 日本の義務教育課程に相当する9年間以上の教育を受けていれば、公立高校の受験資格が得られます。2 毎年、11月~12月に千葉県教育委員会主催で教育会館にて実施される「海外及び県外からの公立高等学校入学者選抜入学志願手続きの説明会に是非出席してください。【お問い合わせ】千葉県総合教育センター学力調査部電話 043... 詳細表示

  • 安全・安心な学校給食

     教育の一環として提供している学校給食は,学校給食摂取基準を満たすとともに,安全・安心でなければなりません。食材は,国産物,地場産物を使用するように心掛けています。  また,可能な限り手作りを心掛け,化学調味料,食品添加物,加工食品の使用をできるだけ避け,使用する場合は,原則として無添加のものを選定しています。... 詳細表示

22件中 1 - 10 件を表示