国勢調査は、国の最も基本的で重要な統計調査として5年ごとに実施され、国内の人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。 なお、過去の調査結果については、柏市HPの「国勢調査結果報告書」または総務省統計局の「政府統計の総合窓口(e-stat)」でデータを掲載していますの... 詳細表示
住民票を戸籍謄本の代わりにすることはできません。 戸籍謄本は、日本国籍を持っていることを証明できる唯一の書類であり、個人の身分事項を登録したものです。 一方、現住所や世帯などの居住関係を記録したものが住民票です。 パスポートの「新規申請」や「残存有効期間同一旅券」(氏名や本籍地の都道府県などに変... 詳細表示
平成24年7月9日に住民基本台帳法が一部改正されたことに伴い,以後の住民基本台帳人口には外国人登録者も含まれることになりました。つまり,平成24年6月末現在の人口までは外国人登録者の人口は含まれていないのに対し,7月末人口から外国人登録者の人口が含まれることになったためです。 参考ページ 住民基本台帳制度につい... 詳細表示
市議会に対する要望を「請願」又は「陳情」として文書で議会に提出することができます。 請願を提出するときは、その文書にその要望の内容に賛同する市議会議員(紹介議員)の署名か記名押印が必要となります。請願は、所管の委員会に付託・審査され、本会議で採択・不採択を決定します。 一方、陳情を提出するときは、紹介議員... 詳細表示
決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に、審査庁に対して審査請求ができます。この場合、審査庁は、原則として柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会に諮問し、同審議会からの答申を尊重して裁決をすることになります。個人情報の訂正請求や利用停止請求に係る決定についても同様です。 参考ページ 柏市公... 詳細表示
不法投棄は犯罪です。 一般廃棄物の不法投棄物や疑わしい行為を見つけた場合は,投棄者が判明する場合があるため,ごみはそのままの状態を保管していただき,警察に早急に通報してください。 その際,捨てられたごみの内容や捨てられた時期や場所,発見した状況を伝えてください。 ・不法投棄等された... 詳細表示
写真と顔の本人確認がありますので、代理の方のお受け取りはできません。必ず申請者本人がお越しください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【パスポートセンター】パスポートの交付(受け取り)場所について
柏市パスポートセンターで申請した場合,柏市パスポートセンター窓口でのみ受取可能です。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏市民活動サポートコーナーは市民公益活動が円滑に行えるように、情報提供、相談など、市民公益活動団体の支援,相談窓口です。 参考ページ 柏市公式ホームページ・市民活動サポートコーナー ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
以下の理由が考えられます。 1 既に月に7単位利用している(予約している)。 →予約システムから予約は出来ませんが,利用したい日の2週間前から利用したいスポーツ施設の管理棟窓口で予約を受付けております。 2 抽選申込みの期間外である →抽選申込みは,ご利用月の2ヶ月前の月の15日から24日までの間... 詳細表示
952件中 911 - 920 件を表示