図書館の本や雑誌を紛失してしまった場合や、濡らしてしまった、ペットがかじってしまった、いたずら書きをしてしまって消せない、破ってしまった等の場合は、速やかに最寄りの図書館にご相談ください。 図書館資料として他の利用者への提供が困難と判断される場合は、原則として同じ資料を賠償していただいています。入手できない... 詳細表示
【参加資格】 ・展示部門 市内在住・在勤の個人または市内に活動拠点があり、過半数が市内在住・在勤の方で構成される団体 ※中学生以下の方は、絵画・書道に参加出来ません。 ・舞台発表部門 市内に活動拠点があり、過半数が市内在住または在勤の方で構成される5名以上の団体 その他,詳細は申込書に記載されている要領を... 詳細表示
市では、柏市役所近くに設置している図書館(本館)と、各地域に図書館分館を17ケ所整備しています。 平成19年度に「新中央図書館」整備基本計画を策定しましたが,市の財政状況や社会情勢を鑑み,平成22年に計画を白紙とし、その計画に基づく施設整備は中止となりました。 なお、市内にある4つの大学図書館では市... 詳細表示
・使用料は,有料です。各部屋ごとの使用料の詳細は,ホームペ ージをご参照ください。・使用料は,使用当日の使用開始前に,3階公民館窓口でお支払 いください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・中央公民館 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【本館】図書館専用の駐車場はありませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。なお、隣接する市役所の駐車場(有料。ただし、1時間までは無料)をご利用いただけます。 【豊四季台分館】狭いため、歩行困難なかたにご利用いただけるよう、ご協力ください。 【こども図書館】沼南庁舎駐車場をご利用ください。 【そ... 詳細表示
埋蔵文化財包蔵地で、宅地造成や個人住宅・店舗の建築など土木工事を伴う工事を行う場合、手続きが必要となります。【対象】宅地や駐車場などの造成工事、個人住宅や店舗・工場などの建築工事に限らず、希望があれば土地売買等に伴う事前調査、土地の鑑定評価などでもお答えしております。【電話照会】照会地が埋蔵文化財包蔵地に該当して... 詳細表示
原則として大学図書館等類縁機関図書室で所蔵している資料を閲覧するために、外部利用者に対して先方図書館が紹介状の提出を求めている場合に発行しています。 対象は、柏市民(在住)であり、他に紹介状を発行する機関(大学・研究機関等)に属していないかたのみです。 手続きの方法やご希望の資料を所蔵しているか... 詳細表示
青少年の研修や講習の場として青少年センターがあります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・青少年センター ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
図書館本館の2階・参考資料室と、こども図書館でインターネットに接続したパソコンのご利用が出来ます。 出版・流通情報及びインターネット上にある各種情報にアクセスし、調査研究に役立てること、また、柏市立図書館が所蔵しているCD-ROM資料を閲覧することを目的にしています。 【利用対象】 小学生以上の、図書... 詳細表示
・利用者のかたが必要とする図書や雑誌、視聴覚資料等を柏市立図書館が所蔵しているかどうかは、館内に設置しているOPAC(館内用蔵書検索機)あるいは図書館のホームページ(パソコン及び携帯電話、スマートフォン)で検索できます。 ・インターネットが使用できるかたは、千葉県立図書館の蔵書検索や県内図書館の横断検索... 詳細表示
50件中 11 - 20 件を表示