【参加資格】 ・展示部門 市内在住・在勤の個人または市内に活動拠点があり、過半数が市内在住・在勤の方で構成される団体 ・舞台発表部門 市内に活動拠点があり、過半数が市内在住または在勤の方で構成される5名以上の団体 その他,詳細は申込書に記載されている要領をご覧ください。 【申込方法】 文化課(沼... 詳細表示
図書館では、来館することが困難なかたのために、郵送による資料の貸出しを行っています。図書等は10冊まで、視聴覚資料(CD、DVD等)は各3点まで、1か月間の貸出しとなります。 登録は、ご本人または代理人のかた(委任状が必要です。)による申請となります。住所や障がい者手帳等障がいの程度が確認できるものをお... 詳細表示
柏市や千葉県内の自治体に関する郷土行政資料は、主に本館参考資料室で所蔵しており、多くが館内での利用をお願いしていますが、同じ本が2冊以上ある場合は貸出しもしていますのでお問い合わせください。 参考ページ 柏市立図書館のホームページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
団体貸出のサービスは、市内の官公署・学校・社会教育団体・その他の団体に対して行っています。具体的には読み聞かせサークル・こどもルーム・幼稚園・保育園・高齢者施設などです。 利用を希望される団体は、「団体貸出利用申込書」(図書館カウンターで請求していただくか、柏市オフィシャルウェブサイトの「申請書ダウンロ... 詳細表示
インターネットやOPAC(館内用蔵書検索機)の予約画面に、取消のボタンが表示されている間は、ご自分でキャンセルできます(実際に資料をご用意する手続きが始まるとボタンはなくなります)。カウンターへ直接お申し出いただくほかに、お電話でも承っていますので、お気兼ねなくご連絡ください ( メールはご利用いただけません。... 詳細表示
春休みに関しては、夏休みと異なり毎月1日と16日の入所日での申込で受け付けております。 そのため、令和8年3月16日(月曜日)から入所希望の場合、令和8年2月25日(水曜日)まで申込みを受け付けております。 申込は電子申請でも受け付けております。 令和7年度の年度途中からの入所申込みをする ... 詳細表示
冬休みに関しては、夏休みと異なり毎月1日と16日の入所日での申込で受け付けております。 そのため,令和7年12月16日(火曜日)から入所希望の場合,令和7年11月26日(水曜日)まで申込みを受け付けております。 申込は電子申請でも受け付けております。 令和7年度の年度途中からの入所申込みをする ... 詳細表示
学級閉鎖となったクラスの児童から他の児童への新たな感染を防ぐため,学級閉鎖となったクラスに在籍する全ての児童が,発表当日から学級閉鎖が終了するまでの間,こどもルームを利用することはできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏市郷土資料展示室において、考古資料や文献資料の他,砂川コレクション(主に芹沢銈介作品)などの美術品を展示しています。(企画展の内容によって展示資料は異なります)1 柏市郷土資料展示室【場所】住所:柏市大島田48番地1(柏市沼南庁舎2階)電話:04-7191-1450 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏の文化... 詳細表示
主に、学習支援のボランティア登録制度です。学びたい方が、「いつでも、どこでも、だれでも、自由に」学習出来るよう、お手伝いをします。 このシステムに登録するためには、登録申込届書を生涯学習課に提出し、原則として、登録のための研修会を受講していただく必要があります。また、登録申込届書の受付は随時行っています。詳... 詳細表示
72件中 51 - 60 件を表示