柏市では、取引・証明用にはかりを使っている事業者へ、2年に1度、市指定の検査機関が検査に伺います。 ※年度によって、検査対象区域が異なります。 【偶数年度】 常磐線以北区域のひょう量250kg以下のはかり・分銅・おもり及び市内全域のひょう量250kgを超えるはかり 【奇... 詳細表示
どんなはかりも使っているうちに精度が落ちてしまいます。 とはいえ、体温計や血圧計など、健康を支えるはかりに狂いが生じては困りますよね。 そこで柏市では、毎年11月の計量強調月間に、ご家庭にあるはかりの精度確認検査を無料で行っています。 対象機器は、体温計、血圧計、体重計及びキッチンスケールで... 詳細表示
【パスポートセンター】同一県内で本籍地が変わった場合について
同一県内の変更で、本籍地の都道府県名が変わらないときは、変更のお手続きは必要ありません。 都道府県名が変わったときは、「新規申請」または「残存有効期間同一旅券」の申請をしてください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
一般旅券引換書を再発行しますので,運転免許証や健康保険証など本人確認書類をお持ちください。なお,ご不明の場合は事前にお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【パスポートセンター】県内在住で,住民票が他県の場合のパスポート申請
通学や単身赴任等により千葉県内に現在居住中だが,住民票のある都道府県での申請が困難な方は,住民票が他県にあっても柏市でパスポートの申請ができます。その場合,「居所申請申出書」と県内に居所があることを示す書類(居所が記載された学生証,貸借契約書,居所宛の公共料金の請求書,6か月以内の消印が押印され居... 詳細表示
パソコンをご利用の際は、CapsLockやNumLockがかかっていないかをご確認ください。パソコンのキーボード上部等にランプ等が点灯していることがあります。この場合、ご自分が打ち込んでいると思っているものとは違う文字が入力されている可能性があります。パスワード入力のボックス以外の場所(ここに入力しても●印に... 詳細表示
【パスポートセンター】子ども(乳幼児)のパスポートの受け取りについて
受け取りの際は,年齢に関わらず,本人確認ができない場合はお受け取りいただけません。必ず申請者本人をお連れください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏市民文化会館の指定管理者が作成するHPに掲載しています。 なお、指定管理者HPにある催し物は、全ての催し物ではなく主催者から了承をいただいているものを掲載しています。 その他、市の出先機関等に「催し物案内」を記載したチラシをご用意してありますので、ご覧ください。 参考ページ 柏市民文化会館ホームペー... 詳細表示
パスポートは免許や資格とは違い,更新という制度はありません。申請の都度,審査したうえで発行されます。そのため,全く新しい番号になります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
申請済みのものについては,当選申請期間中に取り消すことができません。取り消すには,随時予約が始まる毎月6日以降にお願いします。 参考ページ 柏市公式ホームページ・スポーツ施設の利用方法 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
152件中 1 - 10 件を表示