• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 市民生活部 』 内のFAQ

152件中 141 - 150 件を表示

15 / 16ページ
  • 【パスポートセンター】パスポートの受け取りについて

    写真と顔の本人確認がありますので、代理の方のお受け取りはできません。必ず申請者本人がお越しください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • スポーツ奨励金の申請者

    親権者、在学校の校長又は団体の代表者が代理申請をすることができます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・スポーツ奨励金 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • マイナンバーカード(個人番号カード)の概要及び取得方法について

    【概要】 マイナンバーカードは、表面に氏名、住所、生年月日、性別、顔写真、裏面にマイナンバーが記載されているカードです。 本人確認のための公的な身分証明書として利用できるほか、カードのICチップに搭載された電子証明書を使い、インターネットでの確定申告(e-Tax)や、コンビニエンスストアでの住民票の取... 詳細表示

  • 【パスポートセンター】氏名の読み仮名(スペル)について

    父母の一方が外国人で、外国式の表記を希望される場合は、当該スペルの表記を確認できる資料が必要となりますので、外国のパスポート(今回の場合は父親のパスポート)などをお持ちください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • NPO法人の意味

    NPO法人とは、平成10年12月に施行された特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき所轄庁(事務所の所在する都道府県知事。事務所を複数の都道府県に置く場合は内閣総理大臣)により認証(法令で定められた要件を備えていれば、所轄庁が確認し証明すること)された法人のことで、正式には特定非営利活動法人といいます。  NP... 詳細表示

  • スポーツ奨励金の提出資料

    予選の結果がわかる記録表や勝ち上がり表、推薦書、賞状などが該当します。出場の確認として、国体・高校総体は、通過認定書、推薦書が発行されます。その他、参加申込書の写しやプログラムなどで出場が確認できるものです。大会要項や予選結果表、大会出場の確認できるものは申請時に必要なので大事に保管してください。また、インターネ... 詳細表示

  • 公共施設予約システムの利用方法

    インターネット,携帯電話,利用者端末から利用できます。詳しくは,市ホームページをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・スポーツ施設の利用方法 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 【パスポートセンター】パスポートの番号について

    パスポートは免許や資格とは違い,更新という制度はありません。申請の都度,審査したうえで発行されます。そのため,全く新しい番号になります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 【パスポートセンター】申請について

    千葉県内に住民登録している方でしたら申請可能です。また、千葉県外に住民登録をしている方で千葉県内に住んでいる方は、住民登録地での申請が困難な場合、「居所申請」が可能です。 詳細は柏市の公式ホームページ(居所申請)をご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・居所申請 ◆◇【問合せ】お問い... 詳細表示

  • 【パスポートセンター】パスポートの残存期間について

    渡航する国によって,求められる残存有効期間が異なりますので,事前に各国の大使館・領事館,旅行会社などにお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

152件中 141 - 150 件を表示