• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高齢者 』 内のFAQ

19件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 高齢者虐待

    地域包括支援センターに相談窓口を設置しています。必要に応じて自宅等に訪問し、ご相談内容を伺います。 市や関係機関と連携し、各種サービスの利用や当事者間の調整等について対応します。 高齢者虐待にお気づきの場合はお早めにご相談ください。 【相談窓口】 地域包括支援センタ... 詳細表示

  • 高齢単身者の緊急通報について

    65歳以上の単身高齢者に対してコールセンターに24時間通報可能な機器を貸与する「緊急通報システム」と介護保険制度による「地域密着型サービス」の「夜間対応型訪問介護」「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」があります。 1 緊急通報システム 【対象】 65歳以上の独居で、市民税所得割額が16万円未満のかた... 詳細表示

  • 介護用品(紙おむつ等)給付

    失禁症状のある高齢者のかたに対し、条件を設けて紙おむつの給付をしています。 【対象】 1 65歳以上で要介護2以上の認定を受けている(または身体障害者手帳2級以上) 2 対象者に失禁症状がある 3 同一敷地内に住む1親等(親・子・子の配偶者)を含めた市民税所得割額合算が16万円未満である 【給付... 詳細表示

  • 老人福祉センターの利用について

    市内に3か所の老人福祉センターがあります。 センターには、介護予防の講座及び趣味の講座、浴室及び大広間もありますのでご利用ください。 (※講座等については、各センターにお尋ねください。) 【老人福祉センター名】 1 柏寿荘 電話 04-7131-9511 住所 柏市船戸山高野535 休館... 詳細表示

  • 地域包括支援センター

    高齢者が住み慣れた地域で安心していきいきと暮らしていくために、介護保険サービスなどの利用相談、地域における介護予防や福祉の住民活動の紹介など、保健、福祉の専門職が関係機関と連携しながら、総合的に支援しています。 【業務内容】 ・介護や介護予防等の相談・高齢者保健福祉サービスの申請受付 ・... 詳細表示

  • 成年後見制度

    認知症の高齢者のかたに代わって、財産を管理したり介護サービスの利用等について契約を行うことで、安心して日常生活が送れるように支援することを目的とした成年後見制度があります。 判断能力の程度に応じて、後見、保佐、補助の3つの類型があります。家庭裁判所が適切な者または法人を成年後見人等に選任します。 成年後見... 詳細表示

  • 十坪ジムの利用

    管理運営を行っているNPO法人東大スポーツ健康マネジメント研究会(電話 04-7189-8228)に直接お問い合わせください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・十坪ジム ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 老いじたくあんしん相談室(予約制)

    この相談室は弁護士、司法書士、税理士、行政書士、社会福祉士、社会保険労務士、ファイシャンナルプランナーなど、さまざまな専門家で構成されるNPO法人「老いじたくあんしんねっと」が高齢期の生活を安心して送るためのライフプラン全般についての相談にお答えします。 また、実際に業務にあたる専門家(有料)の紹介もいたし... 詳細表示

  • 社会福祉法人等の指導監査担当部署

    指導監査課を中心に、対象施設の種類によって保育運営課と合同で行います。また、千葉県(松戸健康福祉センター)と合同で行う場合もあります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 柏市と十坪ジム事業の関係

     事業の主体はNPO法人東大スポーツ健康マネジメント研究会です。市は十坪ジム事業に関する広報等の支援を行っています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・十坪ジム ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

19件中 1 - 10 件を表示