文部科学省で掲げている「施設整備基本方針」に基づき、柏市では平成27年度までに市内公立学校の校舎、屋内運動場の耐震補強工事を完了しております。 【担当窓口】 教育施設課 電話 04-7191-7379 参考ページ 文部科学省ホームページ・公立学校施設の耐震化の推進 文部科学... 詳細表示
柏市では、以下の条件を全て満たすと、10分の1緩和されます。 ①幅員4m以上(2項道路で後退するものを含む)の2つの道路で、その幅員の合計が10m以上であること。 ②2つの道路が内角120度以内で交わる角地であること。 ③敷地の周長の3分の1以上が、その2つの道路に接していること。 ... 詳細表示
昭和45年7月31日です。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
用途地域等につきましては、柏市の公式ホームページの「柏市都市計画情報配信サービス」で閲覧できます。 また、都市計画課の窓口又は電話でもお答えしております。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市都市計画情報配信サービス ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
●建設リサイクル法関係 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)の規定による届出については,「よくある質問」の№1799「家屋の取り壊し」等をご参照のうえ,建築指導課(電話:04-7167-1145)までお問合せください。 ●アスベスト関係 建築物等を解体し,改造し,又は補修する作... 詳細表示
道路保全課職員が現地を確認し、必要性や安全性、周辺住民の理解が得られるか等を検討した上で、設置について判断し,設置が可能な場合は,自治会長名で申請をしていただきます。 具体的な要望箇所がある場合は、道路保全課までお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
再交付はできません。台帳に記載されているものに限り,確認番号,交付日等が記載された『建築確認証明書』を,交付することができます。(1通400円)台帳に記載されている事をお調べするのに,お時間がかかる場合があります。敷地の地名地番と建築年をお調べの上,建築指導課窓口へお越しください。なお,民間の指定確認検査機関で確... 詳細表示
私人が市道に関する工事を施行しようとする場合、道路管理者の承認を得なければなりません。 これらの行為を道路工事施行承認といい、歩道を切り下げる場合も道路工事施行承認の申請が必要となります。 なお、工事費用は申請者に負担していただくことになります。 ・どのようなものが対象となりますか 道路法24... 詳細表示
信号機や横断歩道は、交通管理者である千葉県公安委員会の所管となります。 所轄である柏警察署にご相談ください。 柏警察署 所在地:〒277-8554 柏市松ケ崎722番地1 電 話:04-7148-0110 詳細表示
柏市道上であれば「道路保全課」で対応いたしますので、道路保全課まで連絡してください。 なお、私道上、民地から道路にはみ出している草については、草木が生えている土地の所有者によって管理していただいています。 また、県道上であれば「柏土木事務所」、国道上であれば「千葉国道事務所 柏維持修繕出張所」にご... 詳細表示
126件中 101 - 110 件を表示