閲覧の多いFAQ

『 こども部 』 内のFAQ

38件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 子ども医療受給券の県外病院での利用(償還払い)

    県外の病院で受診した場合や、次のような場合は受給券の使用はできませんので、【償還払いの申請】をしてください。 ①県外の医療機関やこの制度の委託を受けていない県内の医療機関で受診した場合 ②受給券がお手元に届くまでに受診された場合 ③健康保険の対象となる補装具・弱視眼鏡代(必要書類など詳細は問合せを)... 詳細表示

  • 保育園の預かり時間

    保育時間は、保護者の通勤時間などの事情を考慮して、開園時間の範囲内で決められます。保護者の勤務時間などの都合により、通常保育の開園時間終了後、延長保育を実施しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・保育園への入園 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • ひとり親家庭への手当

    ひとり親家庭のかたの手当としては、児童扶養手当制度があります。 【要件】 ・柏市に居住していること。 ・18歳になってから最初の3月31日を迎えるまで(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳まで)のお子さんを養育しているひとり親,親のかわりに養育しているかた ・公的年金を受けられないこと(... 詳細表示

  • 児童手当の振込口座変更

    児童手当は、高校3年生までの児童を養育している方で、生計の中心の方が請求者となっており、口座を開設できない等の特別な事情がある場合を除き,それ以外の方(たとえば、配偶者名義やお子様名義)の口座には振り込めません。 【口座変更のお手続き】 ①窓口  請求者の通帳(振込口座のわかるもの)をお持ちのうえ、... 詳細表示

  • 子ども医療費助成制度について知りたい

    市内にお住まいの0歳から高校3年生までのお子さんの医療費を助成しています。 助成を受けるには、事前に「医療費助成受給券」の交付申請が必要です。 【対象年齢】 ・0歳から高校3年生相当年齢まで(入院・通院・調剤) 【対象医療費】 保険適用分の医療費、医師の処方に基づく保険調剤、入院中の食事医療費標... 詳細表示

  • はぐはぐポケット中央(乳幼児一時預かり)の利用方法

    はぐはぐポケット中央をご利用の際は、柏市公式LINEアカウントに友だち追加していただき,「子育て」>「こどもの手続き・予約」>「一時預かり(はぐはぐポケット中央)」から利用登録・利用予約が必要です。 ●利用登録  面談希望日の前日までに、柏市公式LINEアカウントより利用登録してください。 ●面談予... 詳細表示

  • かしわファミリーサポートセンター

    生後6か月から小学校6年生までのお子さんをお持ちの方で、通園・通学や保護者が仕事から帰ってくるまでの間、買い物やリフレッシュなどで子どもを一時的に預かって欲しいときは、かしわファミリー・サポート・センターがあります。 かしわファミリー・サポート・センターは、育児の援助を行いたい方(協力会員)と育児の援助を受けた... 詳細表示

  • 災害時の一時預かり

    園の受け入れ体制が整い次第,順次対応していきます。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 認可外保育施設の保育料の補助

    0~2歳児で認可外保育施設(柏市保育ルーム・認可外保育施設・企業主導型保育施設(地域枠))を利用した世帯の保育料の負担を軽減するため、扶助費の支給制度があります。 扶助の金額は、対象施設の実際の保育料(支給上限金額有り)と認可保育施設等を利用した場合の保育料の差額を助成します。 詳細は柏市HPをご覧くださ... 詳細表示

  • 保育園の申込み

    必要な書類を添えて、柏市役所保育運営課へ申し込んでください。 書式は、市役所保育運営課・沼南庁舎窓口サービス課④番窓口・柏市内公立保育園で配布しているほか、柏市公式ホームページ「保育園入園申込みのご案内」からもダウンロードできます。 また,申し込み時期については、柏市公式ホームページ「保育園入園申込みのご... 詳細表示

38件中 1 - 10 件を表示