水害・火災等により消失または汚損等となった図書館資料の賠償は免除されます。罹災証明書等被害に遭ったことを証明できるものをお持ちください。 参考ページ 柏市立図書館のホームページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
・中央公民館は,各年齢層に応じて,関係団体と連携した子育て ・親育ちの支援など現代的課題の解決のため,さまざまな講座 や教室を主催事業として開催します。・グループやサークル等の学習活動など,生涯学習を支援する ため,市民の皆様へ会議室等の施設の貸し出しを行っています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・中央公民... 詳細表示
図書館ホームページの「マイページ(ログイン)」の画面にある「貸出・予約状況確認」に示される数字は、順番待ちの列の中での順番です。1番目とは、予約された資料が返却等された際に1番目に割りあたります、という意味です。 資料がお渡しできる状態になると、「取置済」と表示されます。この状態になった後で、お電話又はメー... 詳細表示
市民の皆さんが、「いつでも、どこでも、だれでも、自由に」学べるよう、学習の手助けをする生涯学習ボランティアの登録名簿が、近隣センター、公民館、図書館などに置いてあります。登録者名簿をご覧いただき、希望にあったかたに電話等で直接交渉していただくか、生涯学習課にお問合せのうえ、登録者の紹介を受けてください。 ... 詳細表示
本館・分館いずれも館内にレストラン等はありません。また、館内での飲食(アメ・ガムを含む。)はお断りしていますのでご了承ください。なお、こども図書館には隣接してドリンクコーナーがあり、お持ちになったお弁当などもこちらでご利用いただけます。 参考ページ 柏市立図書館のホームページ ◆◇【お問合せ】お問い合... 詳細表示
リクエストをいただいた図書が、柏市立図書館に所蔵がない場合、他の自治体の図書館から借りてご提供させていただくこともあります。お時間を要したり、自治体や資料の種類によっては、貸出しが出来ないものもあります(本館の参考資料室内で閲覧のみ可能な場合等あり)ので、ご了承ください。 他の図書館から取り寄せた本... 詳細表示
図書館資料の取り置きスキップ(予約の順番が回ってくるのを一時期止める方法)
予約した資料が借りられる状態になる前に、やむを得ない事情で資料を借りることができない場合には,予約の順番を後に回すことができます。「取り置きスキップ」することで、次の人に順番を譲り、解除をすれば、また元の順番に戻ります(予約状況が配送中又は取置状態になってしまうと「取り置きスキップ」とその解除はできません。再度... 詳細表示
埋蔵文化財包蔵地で、宅地造成や個人住宅・店舗の建築など土木工事を伴う工事を行う場合、手続きが必要となります。【対象】宅地や駐車場などの造成工事、個人住宅や店舗・工場などの建築工事に限らず、希望があれば土地売買等に伴う事前調査、土地の鑑定評価などでもお答えしております。【電話照会】照会地が埋蔵文化財包蔵地に該当して... 詳細表示
図書館の本を利用する場合には、読書席として本館2階の読書席(45席)をご利用いただけますので、1階カウンターで読書席利用カードをお受け取りください。 参考ページ 柏市立図書館のホームページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
図書館ホームページ もしくはOPAC(館内用蔵書検索機) のパスワードを忘...
パスワードを取消して,ご自身で再設定していただきます。 パスワードを取消すためには,ご本人が図書館カウンターで「パスワード取消依頼書」による手続きをしてください。なお,手続きの際には,利用カードのほかに,運転免許証等の本人確認のできるものが必要です。 参考ページ 柏市立図書館のホームページ ◆◇【問合せ】お... 詳細表示
69件中 41 - 50 件を表示