転入届と転居届については,新しい住所地に住み始めてから14日以内にお届け下さい。 転出届については,新しい住所地に住み始める概ね2週間ほど前から届出可能です。 詳しい手続方法については,下記の関連HPをご参照下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・住所の変更 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
柏市の根戸近隣センター以外に、我孫子市にも同じ名前の「根戸近隣センター」があります。お間違えのないよう、ご注意ください。【柏市根戸近隣センター】・住所:柏市根戸467-178・電話:04-7131-6098 参考ページ 柏市公式ホームページ・根戸近隣センター ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
住民票の請求は、代理人でもできます。 同一世帯以外のかたが代理で請求するときは、住民票に記載のあるかたからの(自筆)委任状が必要になります。 住民票の使用目的を確認してきてください。 第三者の請求の際には、請求事由のわかる関係資料が必要になりますので、詳しくは市民課までお問合わせください。 また、... 詳細表示
市内在住・在勤・在学以外のかたは、利用したい施設の窓口で申し込みをしていただくことになります。 申し込み期間は、利用日の2週間前から利用当日までです。 なお、利用料金は5割増しとなります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・スポーツ施設の利用方法 柏市公式ホームページ・中央体育館 柏市公式ホームペ... 詳細表示
亡くなってから7日以内に、死亡の届出が必要となります。 届出は、亡くなられたかたの死亡地や本籍地又は届出人のかたの住所地で行うことができます。 詳しくは、下記のページをご覧ください。 【お問い合わせ先】 市民課 電話番号 04-7167-1128 参考ページ 死亡したとき(死亡届) ◆◇【問... 詳細表示
●毎月第3土曜日は、柏市消費生活センターでご相談を受け付けています。(電話相談のみ) ・相談日 毎月第3土曜日 ・時間 午前9時~午後4時半 ・電話 04-7164-4100●第3土曜日以外の土曜日、日曜日、祝日(注意)祝日・年末年始は除く場合があります1 消費者ホットライン ・開所している公的機関の相談窓口があ... 詳細表示
近年、地域社会における課題は多様化かつ複雑化してきており、公的サービスを市が全て担うシステムに限界を感じて、自分たちの手で公的な課題を解決しようとする市民の皆さんの活動が活発化しています。 協働とは、このような状況の中で、市民や行政、企業等が相互の立場や特性を認め合い、役割分担・連携・協力・補完しながら共通の... 詳細表示
全国大会等出場奨励金制度があります。詳しくは柏市オフィシャルウェブサイトをご覧下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・スポーツ奨励金制度 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
町会・自治会等では、防犯活動や災害に対する訓練、夏祭りや運動会など、地域をよりよくしようと、さまざまな活動を行っています。一人では解決しにくい問題も、地域ぐるみで取り組むことによって解決できるものも多くあります。 また、日頃なにげなく見過ごしていることにも、町会活動の恩恵といえるものがあります。例えば、ごみ... 詳細表示
窓口で印鑑登録証明書を請求し、印影をご確認ください。(有料)または、お持ちの印鑑登録証の廃止の届出をし、改めて登録してください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑証明 柏市公式ホームページ・印鑑登録するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
152件中 111 - 120 件を表示