• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 市民生活部 』 内のFAQ

152件中 121 - 130 件を表示

13 / 16ページ
  • スポーツ奨励金の対象となる国際大会

    国際大会とは、オリンピック大会や世界選手権大会、アジア大会、パラリンピック大会など、各競技・種目別で世界一並びにアジア一を決める大会を指します。アジア大会とは、アジアオリンピック評議会(OCA)が加盟各国のスポーツ文化の高揚のために、夏季オリンピック中間期に開催する競技大会(アジア競技大会)のことです。 参考ペー... 詳細表示

  • 死亡した人のマイナンバーカード等はどうすればよいですか

    マイナンバーカード,通知カード及び住民基本台帳カードは,市役所への返納義務はありません。 自宅で処分する場合には、ハサミ等で裁断してから処分してください。 なお、相続等の手続に個人番号が必要となる場合がありますので、マイナンバーカードや通知カードは各種手続が終わってから処分してください。 (※亡くなった方の... 詳細表示

  • 戸籍の郵便交付請求

    柏市に本籍のあるかたは、柏市役所市民課郵便担当まで郵送してください。申請用紙に住所・氏名・連絡先および本籍・筆頭者・戸籍の種類・用途・通数を記載します。手数料分の定額小為替および返信用封筒に住民記録されている住所・氏名を記載し、切手を貼って同封してください。なお、本人確認のため、運転免許証等の身分証の写しも同封し... 詳細表示

  • 【パスポートセンター】パスポート写真の撮影場所について

    パスポートセンターでは写真撮影は行っておりません。あらかじめ写真店又は自動証明写真機で撮っていただき,申請時にお持ちください。同じフロアにも自動証明写真機がございます。自動証明写真機はパスポート写真専用の機械ではないため,利用する場合はパスポート用のサイズを選び,ガイドに従い正しく撮影するようお願いいたします。 ... 詳細表示

    • No:1817
    • 公開日時:2018/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/04/01 14:24
    • カテゴリー: 市民活動支援課
  • 下の名前だけの印鑑

    住民票に記載されている名前であれば、下の名前だけでも登録できます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑登録するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • アミュゼ柏の催し物案内

    アミュゼ柏の指定管理者が作成するHP(下記リンク先)に掲載しています。 なお、指定管理者HPにある催し物は、全ての催し物ではなく主催者から了承をいただいているものを掲載しています。 その他、市の出先機関等に「催し物案内」を記載したチラシをご用意してありますので、ご覧ください。 参考ページ アミュゼ柏ホ... 詳細表示

  • 転出証明書の郵便交付申請

    取得できます。 便箋等に、転出するかた全員の氏名、生年月日、性別、新・旧の住所、転出年月日、届出人の氏名(※)、市役所業務時間内の連絡先電話番号を記入し、切手貼付の返信用封筒と身分証明書の写しを同封し、〒277-8505柏市役所市民課住記担当あて (住所は記載不要)に郵送してください。(※必ず本人... 詳細表示

  • 住民票コード通知の紛失

    住民票コード通知および住民票コードを記載した住民票で確認できます。本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を窓口に提示のうえ、請求してください。申請できるのは、本人および本人と同一世帯のかたのみです。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・市役所、支所、出張所で申請する 詳細表示

  • 施設ガイド

    消費生活センターでは、市民の皆様の安全で安心な消費生活を実現するための行政サービスを行っています。 【主な業務】 消費生活相談 消費者教育、消費者啓発 弁護士による多重債務及び消費者問題無料相談会 適正な計量の実施を確保するための、事業者に対する特定計量器検査、立ち入り検査 市民の持ち込みによ... 詳細表示

  • 【パスポートセンター】未成年者のパスポート申請について

    未成年者は,有効期間が5年のパスポートしか申請できません。 未成年者がパスポートを申請する場合は,法定代理人である親権者の同意が必要ですので,事前にダウンロード申請書で作成いただくか,5年用の申請書を入手して,裏面の法定代理人署名欄に親権者の署名を済ませてから申請してください。 法定代理人が遠隔地... 詳細表示

152件中 121 - 130 件を表示