• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 市民生活部 』 内のFAQ

152件中 31 - 40 件を表示

4 / 16ページ
  • 住民票コード通知の紛失

    住民票コード通知および住民票コードを記載した住民票で確認できます。本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を窓口に提示のうえ、請求してください。申請できるのは、本人および本人と同一世帯のかたのみです。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・市役所、支所、出張所で申請する 詳細表示

  • アミュゼ柏の催し物案内

    アミュゼ柏の指定管理者が作成するHP(下記リンク先)に掲載しています。 なお、指定管理者HPにある催し物は、全ての催し物ではなく主催者から了承をいただいているものを掲載しています。 その他、市の出先機関等に「催し物案内」を記載したチラシをご用意してありますので、ご覧ください。 参考ページ アミュゼ柏ホ... 詳細表示

  • 施設ガイド

    消費生活センターでは、市民の皆様の安全で安心な消費生活を実現するための行政サービスを行っています。 【主な業務】 消費生活相談 消費者教育、消費者啓発 弁護士による多重債務及び消費者問題無料相談会 適正な計量の実施を確保するための、事業者に対する特定計量器検査、立ち入り検査 市民の持ち込みによ... 詳細表示

  • 【パスポートセンター】未成年者のパスポート申請について

    未成年者は,有効期間が5年のパスポートしか申請できません。 未成年者がパスポートを申請する場合は,法定代理人である親権者の同意が必要ですので,事前にダウンロード申請書で作成いただくか,5年用の申請書を入手して,裏面の法定代理人署名欄に親権者の署名を済ませてから申請してください。 法定代理人が遠隔地... 詳細表示

  • 根戸近隣センター

    柏市の根戸近隣センター以外に、我孫子市にも同じ名前の「根戸近隣センター」があります。お間違えのないよう、ご注意ください。【柏市根戸近隣センター】・住所:柏市根戸467-178・電話:04-7131-6098 参考ページ 柏市公式ホームページ・根戸近隣センター ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 町会・自治会等への入会

    町会・自治会等では、防犯活動や災害に対する訓練、夏祭りや運動会など、地域をよりよくしようと、さまざまな活動を行っています。一人では解決しにくい問題も、地域ぐるみで取り組むことによって解決できるものも多くあります。 また、日頃なにげなく見過ごしていることにも、町会活動の恩恵といえるものがあります。例えば、ごみ... 詳細表示

  • 死亡した人のマイナンバーカード等はどうすればよいですか

    マイナンバーカード,通知カード及び住民基本台帳カードは,市役所への返納義務はありません。 自宅で処分する場合には、ハサミ等で裁断してから処分してください。 なお、相続等の手続に個人番号が必要となる場合がありますので、マイナンバーカードや通知カードは各種手続が終わってから処分してください。 (※亡くなった方の... 詳細表示

  • 市民との協働の意味

    近年、地域社会における課題は多様化かつ複雑化してきており、公的サービスを市が全て担うシステムに限界を感じて、自分たちの手で公的な課題を解決しようとする市民の皆さんの活動が活発化しています。  協働とは、このような状況の中で、市民や行政、企業等が相互の立場や特性を認め合い、役割分担・連携・協力・補完しながら共通の... 詳細表示

  • 住民票の有効期限

    市では有効期限を定めていません。求めている機関が独自で指定している場合がありますので、提出先に確認をお願いします。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 土曜日・日曜日・祝日の消費生活相談

    ●毎月第3土曜日は、柏市消費生活センターでご相談を受け付けています。(電話相談のみ) ・相談日 毎月第3土曜日 ・時間 午前9時~午後4時半 ・電話 04-7164-4100●第3土曜日以外の土曜日、日曜日、祝日(注意)祝日・年末年始は除く場合があります1 消費者ホットライン ・開所している公的機関の相談窓口があ... 詳細表示

152件中 31 - 40 件を表示