市では有効期限を定めていません。求めている機関が独自で指定している場合がありますので、提出先に確認をお願いします。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
利用登録完了までは、申請から5日程度かかります。 近日中に戸籍の届出をされた方は,戸籍が完成していない可能性があります。 また,マイナンバーカードの利用者用電子証明書の更新後は、再度、戸籍利用登録申請が必要になります。 戸籍利用登録申請の状況確認については,市民課へお問い合わせください。 コンビニ交付... 詳細表示
夜間の犯罪を防ぐため、町会・自治会・区等では防犯灯を設置し、維持管理しています。新たに防犯灯を設置したい場合や球切れ等の修理が必要なときなどは、町会・自治会・区等の役員に相談してください(市では防犯灯の設置、維持管理に要する費用の一部に対し補助金を交付し、防犯灯整備の支援をしています。 参考ページ 柏市公... 詳細表示
本人および本人と同一世帯のかたであれば請求できます。 官公署が発行した写真入りの身分証明書(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード等)、お持ちでない方は健康保険証、年金手帳、診察券、キャッシュカード等ご本人を確認できる書類2点をお持ちください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・本人、同じ世帯人が住... 詳細表示
父(母)の住所地、本籍地、出生地のいずれかの役所になります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・子どもが生まれたとき(出生届) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
近隣センターの休館日は以下のとおりです。 ・毎月第3月曜日(柏中央近隣センターを除く) ・年末年始(12月29日~1月3日) ・施設・設備点検や館内清掃等の臨時休館日 ・柏中央近隣センターのみ、原則第3月曜(祝日にあたる場合は変更あり)、年末年始(12月29日~1月3日) 参考ページ 柏市公式ホー... 詳細表示
【パスポートセンター】戸籍変更期間中のパスポート申請手続きについて
本籍地と婚姻届を提出した市町村が異なる場合、新しい戸籍ができるまでに1週間から2週間程度かかりますので、時間に余裕をもってお手続きをしてください。 パスポートの申請手続きは新しい戸籍ができてからご申請してください。 渡航まで日数に余裕がない場合などは、別途、パスポートセンターまでご相談ください... 詳細表示
実印で無くても押すことは可能です。ただし、スタンプ式の印鑑は使用できません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【消費者講座(出前講座)について】 消費生活センターには、様々な相談が寄せられています。悪質商法等の最新事例やクーリング・オフなどの対処法を日々業務にあたっている消費生活相談員や行政職員等が講師となり、分かりやすくお話します。消費生活センター発行のパンフレットなども無料でお配りします。 <メニュー例>... 詳細表示
市民公益活動とは、非営利かつ自主的な活動で不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とする活動のことです。具体的にはNPO活動やボランティア活動がこれにあたります。 生涯学習やスポーツ活動のうち、単に自己の教養や趣味を深めることを目的とするものや、構成員相互の利益を目的としているものは基本的には市... 詳細表示
152件中 51 - 60 件を表示