• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 健康・福祉 』 内のFAQ

44件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 介護予防教室

    65歳以上の高齢者を対象に、身近な地域で介護予防教室を実施しています。教室の申込及び詳細・開催時期・会場についてはお問い合わせください。 【相談窓口】 地域包括支援センターは市内11カ所あります。お住いの地域の担当の地域包括支援センターは,地域包括支援センター担当エリア一覧でご確認ください。 ... 詳細表示

  • 介護用品(紙おむつ等)給付

    失禁症状のある高齢者のかたに対し、条件を設けて紙おむつの給付をしています。 【対象】 1 65歳以上で要介護2以上の認定を受けている(または身体障害者手帳2級以上) 2 対象者に失禁症状がある 3 同一敷地内に住む1親等(親・子・子の配偶者)を含めた市民税所得割額合算が16万円未満である 【給付... 詳細表示

  • 社会福祉法人等の指導監査

    柏市が所轄庁となる社会福祉法人及び柏市内にある高齢者施設,障害者・障害児者施設,保育施設等,社会事業授産施設に対し,社会福祉法をはじめとする各種福祉法令等に基づき,施設の運営基準,利用者の状況,職員の配置,関係書類や帳簿等を調査し,適正な運営がされるよう助言,指導していくものです。 参考ページ ◆◇【... 詳細表示

  • 老人福祉センターの利用について

    市内に3か所の老人福祉センターがあります。 センターには、介護予防の講座及び趣味の講座、浴室及び大広間もありますのでご利用ください。 (※講座等については、各センターにお尋ねください。) 【老人福祉センター名】 1 柏寿荘 電話 04-7131-9511 住所 柏市船戸山高野535 休館... 詳細表示

  • 配食サービス

     介護保険制度では,調理等の支援を訪問介護サービス等により受けることができます。  介護保険のサービスを利用するためには,介護認定を受け,担当ケアマネジャーにケアプランを作成してもらう必要があります。  担当ケアマネジャーと契約されていないかたは,地区の地域包括支援センターや高齢者支援課にご相談ください。 ... 詳細表示

  • 高速道路割引制度

    障害者1人につき、車両1台とします。 上記の車両とは、乗用自動車(乗車定員10人以下)、二輪自動車(総排気量が125ccを超えるもの)、貨物自動車(乗用タイプのライトバン等に限る)及び特殊用途自動車(身体障害者輸送車に限る)で、営業用自動車を除きます。 ・第1種障害者・・・運転者は本人又は介護者(本人が同... 詳細表示

  • 障がいのあるかた等の図書館利用

     図書館では、来館することが困難なかたのために、郵送による資料の貸出しを行っています。図書等は10冊まで、視聴覚資料(CD、DVD等)は各3点まで、1か月間の貸出しとなります。  登録は、ご本人または代理人のかた(委任状が必要です。)による申請となります。住所や障がい者手帳等障がいの程度が確認できるものをお... 詳細表示

  • 特定疾病療養者見舞金

    千葉県の特定医療費(指定難病)受給者証,特定疾患医療受給者票又は,柏市小児慢性特定疾病医療受給者証(18歳未満のかた)の交付を受けているかたで,柏市の住民基本台帳に記載されているかたに,見舞金を支給しております。事前に登録が必要です。 該当となる疾病は、関連ホームページを参照ください。 【支給額】 年額... 詳細表示

  • 手当

    ■柏市福祉手当 「柏市福祉手当障害基準表(詳細はHPをご覧下さい)」に定める障害がある場合、本人もしくは本人を扶養しているかた。ただし、施設に入所しているかたを除きます。 【必要なもの】  1 身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳 2 預金通帳 3 印鑑 ■障害児福祉手当 精神ま... 詳細表示

  • 社会福祉法人等の指導監査の対象

    柏市が所轄庁となる社会福祉法人及び柏市内にある高齢者施設,障害者・障害児施設,保育施設等,社会事業授産施設が対象となります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

44件中 11 - 20 件を表示